横断歩行者を守る交通事故防止運動
わたしたちは横断歩行者を守ります!
令和6年「横断歩行者を守る交通事故防止運動」
3月1日から3月10日まで「横断歩行者を守る交通事故防止運動」が実施されます。
目的
3月は暖かい日が増えて人や車の動きが活発になることから、横断歩行者保護のための広報・啓発活動を重点的に実施して、交通事故から横断歩行者を守ることを目的としています。
スローガン
「よーく見て わたろう とまろう 横断歩道」
ドライバーのみなさん
横断歩道は歩行者が最優先です。
横断歩道の近くの歩行者の動きに注意するとともに、横断歩道の手前では減速するなど、横断しようとしている歩行者に備えましょう。
横断する人がいる時は、必ず横断歩道の手前で一時停止しましょう。
歩行者のみなさん
信号無視や車の直前・直後の横断は、大きな事故の原因となる大変危険な行為です。
道路を横断する時は、確認する方向に体をしっかり向けるとともに、遠くまで見るなど安全を十分に確認しましょう。
また、「手を高く上げる」「胸やお腹の前に手をかざす」「運転者に目で合図を送る」などの【渡るよサイン】で、ドライバーに横断の意思を伝えましょう。
「横断歩行者を守ります」宣言を行いました
「横断歩行者を守ります」宣言の取組は、新潟県警察本部が呼び掛けているもので、新潟県内の様々な団体・企業・事業所のみなさんから、「横断歩行者を守ります」宣言をしてもらい、横断歩行者を守るための取組をしていただくことで、横断歩行者を守る意識を高め、悲惨な交通事故の発生を防ぐことを目的としているものです。
燕市では、このほど「横断歩行者を守ります」宣言を行いました。
職員はもちろんのこと、市民のみなさんに、「横断歩行者の安全確保」、「道路横断時の安全の確認の徹底」など、横断歩行者を守る取組の実践を呼び掛けていきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活環境課 交通安全・防犯係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8162
更新日:2024年02月16日