自転車保険の加入が義務化されます
万が一の事故に備え、自転車保険に加入しましょう
新潟県では、自転車の利用に係る交通事故の防止及び被害者の保護を図り、県民が安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的として、令和4年4月1日「新潟県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました。
それに伴い、令和4年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されます。
自転車は手軽な乗り物であり、子どもから高齢者まで幅広く利用されています。一方で、自転車による事故により、加害者が1億円近い高額な損害賠償を求められた事例もあります。
万が一に備え、自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
詳細は新潟県ホームページをご確認ください。
自転車保険加入状況を確認しましょう
自転車損害賠償責任保険等には様々な種類があり、既に加入している場合もあります。以下のチェックシートを参考に、まずはご自身やご家族の加入状況を確認しましょう。
チェックシート
自転車の点検整備をしましょう
自転車に乗る前に、きちんと点検し、悪い箇所があったら整備に出しましょう。
また、定期的に自転車安全整備店などで点検や整備をしてもらいましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活環境課 交通安全・防犯係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8162
更新日:2022年09月05日