軽自動車税減免対象となる障害について

更新日:2024年12月12日

対象となる障害の程度

身体障がい者本人が運転する場合

(注意)障害等級は個別等級によります。

身体障がい者本人が運転する場合の対象一覧
障害の種類 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級
視覚障害 対象 対象 対象 対象      
聴覚障害   対象 対象        
平衡機能障害     対象        
音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害     注1        
上肢不自由 対象 対象          
下肢不自由 対象 対象 対象 対象 対象 対象 注2
体幹不自由 対象 対象 対象   対象    
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(上肢機能障害) 対象 対象          
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(移動機能障害) 対象 対象 対象 対象 対象 対象  
心臓機能障害 対象   対象        
じん臓機能障害 対象   対象        
呼吸器機能障害 対象   対象        
ぼうこう又は直腸の機能障害 対象   対象        
小腸機能障害 対象   対象        
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 対象 対象 対象        
肝臓の機能障害 対象 対象 対象        

注1:咽頭摘出による音声機能障害がある場合に限ります
注2:「下肢不自由7級」が2つ以上ある場合は「下肢不自由6級」とします。

身体障がい者等の家族又は介護者が運転する場合

(注意)障害等級は個別等級によります。

身体障がい者等の家族又は介護者が運転する場合の対象一覧
障害の種類 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級
視覚障害 対象 対象 対象 対象      
聴覚障害   対象 対象        
平衡機能障害     対象        
音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害     注1        
上肢不自由 対象 対象          
下肢不自由 対象 対象 対象        
体幹不自由 対象 対象 対象        
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(上肢機能障害) 対象 対象          
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(移動機能障害) 対象 対象 対象        
心臓機能障害 対象   対象        
じん臓機能障害 対象   対象        
呼吸器機能障害 対象   対象        
ぼうこう又は直腸の機能障害 対象   対象        
小腸機能障害 対象   対象        
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 対象 対象 対象        
肝臓の機能障害 対象 対象 対象        

注1:咽頭摘出による音声機能障害がある場合に限ります

身体障がい者以外の場合

・療育手帳の交付を受けている方で障がいの程度が「A」の方

・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で障害等級が1級の方

    ご注意   本人運転、家族運転ともに対象です。

軽自動車税減免申請手続きについて

手続き方法については下記リンクをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 税務課 市民税2係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8144

メールフォームによるお問い合わせ