生ごみのリサイクル
台所から出る生ごみは焼却処分されていましたが、これを資源として有効活用するために回収をしています。
回収された生ごみは肥料にリサイクルされ有効活用されています。
生ごみたい肥『土ゆたか』を配布します
市内の給食センター等から排出された生ごみを原料として作られるたい肥『土ゆたか』を無料で配布しています。
受け取りをご希望の方は以下のとおり電話でお申し込みください。
申込手順
毎月、第1営業日から、その月の配布分を電話にて予約受付いたします。
受付時間は平日午前8時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日は休業)
(注意)予約は先着順です。在庫数量に達し次第受付を終了いたします。予めご了承ください。
申込先
株式会社吉田環境衛生公社(電話:0256-93-2693)
配布日
その月の第3金曜日 午後1時30分~午後2時30分
配布数量
原則1世帯1袋(13キログラム)を無料配布
(注意)月により、配布数量が前後する場合があります。
配布場所
燕市吉田本町694番地8 燕市せん定枝リサイクル施設(株式会社吉田環境衛生公社の西隣)
生ごみ処理機器について(補助金・貸出)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活環境課 環境政策係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8167
更新日:2025年03月22日