市議会の傍聴のご案内
傍聴のご案内
大切なお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策)
本会議、委員会を傍聴される方へ
新型コロナウイルス感染症対策のため、定例会をはじめとする本会議、委員会の傍聴については、当面の間ご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、会議の傍聴を希望される場合は、次の6点についてご理解、ご協力をお願いいたします。
- 検温にご協力ください。(体温計は、会場に用意します)
- アルコール消毒液で、手指の消毒をお願いします。(消毒液は、会場に設置します)
- マスクの着用をお願いします。
- 隣の方との間隔を空けてお座りください。
- 体調の優れない方は、無理せず傍聴をご遠慮ください。
- 席に限りがございます。(注意)議場脇のスカイラウンジに設置してあるテレビでも議会中継を放送しています。
(注意)本会議は、インターネット中継でご覧いただけます。
開会時間は、いずれも午前9時30分(予定)です。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
(注意)過去の本会議についても、録画映像をご覧いただけます。
傍聴の手続き
市議会はどなたでも傍聴できます。
毎年3月、6月、9月、12月に定例会が開かれ、市政全般について一般質問が行われます。
議場の”生”の雰囲気はまた独特です。私たちの生活に直結する課題がどう議論されているか、ぜひお気軽にお越しください。
傍聴される方は、傍聴席の入口(市役所4階)にある「傍聴人受付簿」に氏名等を記入していただくだけで入場できます。
傍聴席は全部で50席あり、車椅子のスペースも設けられています。
4階にありますのでエレベーターでお越しください。
本会議は各日とも、午前9時30分開議予定です。
詳しい日程につきましては事務局へお問い合わせください。
傍聴時の注意事項
傍聴席では、次の事項を守ってください
- 議場における言論に対して、拍手その他の方法により公然と可否を表明しないでください。
- 談論し、放歌し、高笑し、その他騒ぎ立てないでください。
- はち巻き、腕章の類をするなど、示威的行為をしないでください。
- 帽子、コート、マフラーの類を着用しないでください。(ただし、病気その他の理由により議長の許可を得たときは除きます)
- 飲食または喫煙をしないでください。
- みだりに席を離れ、または迷惑な行為をしないでください。
- 携帯電話、その他の音の発生する機器は電源を切ってください。
- 許可なく写真撮影、録音はしないでください。
- その他、傍聴席では係員の指示に従ってください。
次に該当する方は、傍聴席に入ることはできません
- 銃器、その他危険なものを持っている方
- 酒気を帯びていると認められる方
- 異様な服装をしている方
- 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を持っている方
- 笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類を持っている方
- このほか、会議を妨害し、または人に迷惑を及ぼすと認められる方
- 児童および乳幼児(ただし、議長の許可を得た場合は除きます)
委員会の傍聴
委員会の傍聴は、委員長の許可を得て傍聴することになりますので、事前にお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事課 議会係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8341
更新日:2021年03月02日