食育だより2016年5月19日号

更新日:2021年03月01日

料理がもっとおいしく楽しくなる食材の切り方

女の子が包丁で野菜を切っているイラスト

 毎月19日は食育の日です。
 燕市で生産されている包丁は、切れ味に優れ、世界最高品質を誇ります。
食材を“切る”ことは、食べやすい大きさにするだけでなく、味のしみ込みや火の通りをよくしたり、煮崩れを防ぐ効果もあります。
 その素材や調理法に合せた切り方は、料理をよりおいしく、また見た目にもきれいな料理となり、視覚的にもおいしさを作りだします。切り方を覚えて、料理を楽しく、おいしく作りましょう。

包丁の部位の呼び名

レシピを見るのがきっと楽しくなる!食材の切り方

人参を輪切りにしているイラスト

輪切り
筒状のものを端から切っていく

大根の半月切りのイラスト

半月切り
縦半分に切り、材料を端から
切っていく

人参のいちょう切りのイラスト

いちょう切り
縦十文字に切り、材料を
端から切っていく

人参の乱切りのイラスト

乱切り
材料を少しずつ回しながら斜め切りにする

きゃべつをざく切りしているイラスト

ざく切り
材料を3~4センチメートル位の幅でザクザク切る

ごぼうのささがきのイラスト

ささがき
えんぴつをけずるように、
材料を回しながら薄くけずる

ねぎの小口切りのイラスト

小口切り
ねぎなどの細い材料を
端から切っていく

大根のさいの目切りのイラスト

さいの目切り
1センチメートル角切にする

しいたけのそぎ切りのイラスト

そぎ切り
包丁をねかせて、
材料をそぐように切る

人参の短冊切りのイラスト

短冊切り
4~5センチメートルの長さで、
短冊のような板状に切る

大根の拍子木切りのイラスト

拍子木切り
4~5センチメートルの長さで、
1センチメートル厚さ程の棒状に切る

玉ねぎのくし切りのイラスト

くし切り
球状のものを中心に
向かって放射線状に切る

野菜の切り方で味が変わる?

葉つき人参を4等分の輪切りにしたイラスト

野菜は見た目にも分かるように、根から茎、葉の方向へと縦に繊維が走っています。
サラダや野菜炒めなど、シャキシャキした食感を残したいときは繊維に沿って切ること。
煮物など柔らかい食感にしたいときは繊維を断つように切ります。
繊維に沿って切るとアクや苦味が出にくいので、生野菜などでは甘く感じる野菜もあります。

ピーマンのおかかあえ

ピーマンを2つに切った断面図のイラスト

<材料>
ピーマン4~5個・かつお節小1 袋
酒、砂糖、しょうゆ、みりん各大さじ1

<作り方>

  1. ピーマンは縦に細切りにし、ごま油大さじ1で炒める。
  2. しんなりしたら、調味料を加えて炒め、汁気がなくなったら、かつお節を入れてあえる。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 保健センター

〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号

電話番号:0256-93-5461

メールフォームによるお問い合わせ