食育だより2018年6月号

更新日:2021年03月01日

つばめ食育だより2018年6月号 食事をおいしく楽しくする食事のマナー

食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他人に不愉快な思いをさせないための両方があります。 食事への感謝の気持ちを忘れずに、マナーを守って食事をおいしく、楽しくいただきましょう。

マナーを身につけよう

(1)姿勢を正そう

よい姿勢は、テーブルと体の間をこぶし1つ分くらい開け、きちんと腰かけ、背筋をまっすぐに伸ばした状態です。

(2)他の人の迷惑にならないようにしよう

口に食べ物を入れたまま話したり、食事中にふさわしくない話をしたりすると、他の人の迷惑になるので気を付けましょう。

(3)食器をきちんと持とう

食器をきちんと持つ茶わんやはしをきちんと持ちましょう。食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。

(4)感謝のこころを忘れないようにしよう

いただきます「いただきます」「ごちそうさまでした」
食事を作ってくれた人や、命あるものをいただくという感謝の気持ちを忘れないで、残さず食べるようにしましょう。

正しい箸づかいは美しい

箸を握っている右手のイラスト

上手に持てたら、上の箸だけ動かしてみよう

やってはいけない箸の使い方

箸で食材を突き刺しているイラスト

刺し箸
箸を突き刺して料理をとること

箸で挟んだ食材を箸で受け取っているイラスト

渡し箸
箸と箸で食べ物をやりとりすること

 

箸を向けられている女の子のイラスト

指し箸
食事中に箸で人を指すこと

食べ物が入った器の上で箸を動かしているイラスト

迷い箸
何を食べようか器の上で箸を動かすこと

箸で器を引き寄せているイラスト

寄せ箸
箸で器を引き寄せたりすること

気持ちを込めて言葉に

私たちの食事は多くの人やものに支えられて成り立っています。そのことに感謝しながら、食事をしましょう。食事のマナーは、日々の生活の中で体験を通して覚えていきます。大人も子どもも一緒に食事のあいさつをしましょう。

2016年燕市食育推進アンケートより

2016年燕市食育推進アンケート結果のグラフ

毎食のあいさつをしている人は約6割

関連資料

戻るリンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 保健センター

〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号

電話番号:0256-93-5461

メールフォームによるお問い合わせ