【つばめ元気かがやきポイント手帳】1ポイント・5ポイントメニューについて
つばめ元気かがやきポイント手帳をご活用いただきありがとうございます!
下記に1ポイント、5ポイントメニュー一覧を掲載しました。是非ご確認ください。
1ポイントメニュー(マイチャレンジ)
1日1回笑う | 1日合計3分間声を出して笑うと免疫力が高まると言われています。 |
運動する | 運動の種類や内容、時間は問いません! 例:ウォーキング、筋トレ、ストレッチ体操、レインボー健康体操、ラジオ体操など ★30分以上ウォーキングする人は「ウォーキングマイスター」がおすすめです ★週3回以上レインボー健康体操をする人は「レインボー健康体操マイスター」がおすすめです |
就寝2時間前までに飲食を終える | 寝る前の飲食は、脂肪がたまりやすくなります。夕食が遅くなる時は、野菜・海藻・こんにゃくなど低カロリーの食材がおすすめです。 できる限り夕食は寝る2時間前までに済ませ、その後もおやつやお酒は控えましょう。水や白湯、お茶はOKです! |
野菜を毎食食べる | 目指すは1日350グラム!生野菜で片手の平5つ分が目安です。毎食少しでも野菜を食べましょう。 |
朝食を食べる | 朝食を食べることにより身体のスイッチが入り、いきいきと1日を過ごすことができます。生活リズムも整い、排便習慣にもつながります。 |
毎食後歯みがきをする | むし歯や歯周疾患、オーラルフレイルを予防しましょう。 オーラルフレイルとは、「ムセやすい」「噛みにくい」など口の機能が衰えることで、体や心の老化につながること。 |
よく噛んで毎食20分以上かけて食べる | よく噛むとだ液がたくさん出ることで消化を助け、食べすぎを防ぐことができます。また、だ液の抗菌作用により、むし歯や歯肉炎などの予防に繋がります。 |
体重を測る | 体重は1日のうちでも変動するので、毎日同じ時間帯に測りましょう。 |
血圧を測る |
1回の測定につき、原則2回測定し、2回分を記録しましょう。 |
自由目標 | 自分で自由に目標が立てられます。毎月変えてもよし、ずっと同じ目標でもよし!体と心がもっと健康になるために、自分がやっていること、挑戦したいと思っていることをお書きください。 記入例
|
5ポイントメニュー
下記エクセルシートからご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2024年04月08日