こころの相談窓口のご案内
こころの相談窓口のご案内について
「悩みを抱えているけど、どこに相談したらよいか分からない」
「悩みを抱えた方に、相談先を紹介したい」
そのようなときに、こころの相談窓口をご活用ください。
NPO法人ライフリンク「生きづらびっと」
「生きづらびっと」はNPO法人自殺対策支援センターライフリンクが、様々な分野の専門家や地域拠点と連携して行う「生きることの包括的な支援」です。
相談したいときは、燕市 健康・医療・子育てLINEからの利用が便利です。
トーク画面のリッチメニューから相談ができます。
- リッチメニュー上部の「トピックス」のボタンを押します。
- 上部中央(下図の赤い丸で囲った部分)の「自殺対策SNS相談(NPO法人ライフリンク)」を押し、「生きづらびっと」ホームページにアクセスしてご相談ください。
友だち登録がお済みでない場合は、以下のページからご登録ください。
以下のページからも相談ができます。
- LINEアプリを利用しての相談において、個人を特定されることはありません。
- NPO法人自殺対策支援センターライフリンクの詳細については、以下のページをご覧ください。
「NPO法人自殺対策支援センターライフリンク」のホームページ
厚生労働省「まもろうよ こころ」
電話・SNSの相談窓口を紹介しています。
詳細については、以下のページをご覧ください。
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
燕市保健センター | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-93-5461 |
新潟県精神保健福祉センター | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時 |
025-280-0113 025-284-1001(ひきこもり相談ダイヤル) |
三条地域振興局健康福祉環境部 | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-36-2363 |
新潟県こころの相談ダイヤル | 毎日24時間 | 0570-783-025 |
新潟いのちの電話 | 毎日24時間 | 025-288-4343 |
自殺予防いのちの電話 フリーダイヤル | 毎日午後4時から9時、毎月10日午前8時から翌11日午前8時 | 0120-783-556 |
中越地域いのちとこころの支援センター | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0258-88-0070 |
緊急の精神科医療の相談
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
新潟県精神医療相談窓口 |
夜間:平日、休日を問わず午後5時から翌朝8時30分 休日:土曜・日曜、祝日午前8時30分から午後5時 |
0258-24-1510 |
(注意)すでに精神科・心療内科の治療を受けている方は、まず、かかりつけの医療機関へ相談してください。
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
新潟県中央児童相談所 | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
025-381-1111 |
燕市子育て応援課 | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-77-8105 |
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」 |
毎日24時間 | 189 |
こどもの悩み相談(いじめ・不登校・ひきこもりなど)
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
燕スマイル・サポート・ステーション (対象:小学生から39歳の本人またはその家族) |
月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-77-8308 (メールまたは来所相談も可。) 燕スマイル・サポート・ステーションへメールを送信 |
新潟県いじめ不登校等相談電話 |
|
025-285-1212 |
いじめ・不登校等悩みごと相談テレフォン(県立教育センター) | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時10分から午後4時 |
025-263-4737 |
チャイルドライン (対象:18歳までの子ども) |
月曜日から土曜日(祝日開設) 午後4時から午後9時 |
0120-99-7777 |
妊娠・子育ての相談
妊娠からの子育て相談コーナー、燕市保健センター、市立の各幼稚園、保育園、こども園、子育て支援センターで子育てに関する相談を随時受け付けています。
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
新潟県助産師会 (妊娠に関する相談) |
月曜日から土曜日(祝日除く) 午後7時から午後9時 |
050‐3146‐9989 |
- 「つばめ子育てガイド」や「燕市婚活×妊活×子育てまるごと応援Web」もご活用ください。
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
新潟県女性福祉相談所 | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
025-381-1111 |
女性の人権ホットライン | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0570-070-810 |
燕市女性のための総合相談窓口 |
毎月第3火曜日 午前9時から午後4時 (注意)日程は毎月広報つばめに掲載されます。 |
0256-92-2121 (予約専用、燕市企画財政部地域振興課) |
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
三条地域産業保健センター | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後5時 |
0256-46-0765 |
若者の就労支援に関する相談
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
三条地域若者サポートステーション (対象:15から49歳の仕事に就いていない若者とその保護者) |
月曜日から金曜日(祝日除く) 午前10時から午後5時 第2・第4土曜日 午前10時から午後3時 |
0256-32-3374 |
三条地域若者サポートステーション 【要予約】三条地域若者サポートステーションへ連絡してください。 |
毎週火曜日・木曜日 午後1時30分から午後3時30分 |
0256-32-3374 |
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
新潟県ライフサポートセンター | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前10時から午後4時 |
0258-86-8898 |
多重債務相談窓口 (財務省関東財務局 新潟財務事務所) |
月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分 |
025-281-7508 |
生活困窮に関する悩み
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
燕市健康福祉部社会福祉課 | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-77-8173 |
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
法テラス新潟 |
|
0570-078328 |
新潟県司法書士会総合相談センター | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前10時から正午、午後1時から午後4時 |
025-240-7867 |
- 燕市や燕市社会福祉協議会の予約制無料法律相談の日程は、広報つばめに掲載されます。
- 燕商工会議所、吉田商工会、分水商工会での無料法律相談は、下記にお問い合わせください。
窓口 | 電話 |
---|---|
燕商工会議所 | 0256-63-4116 |
つばめ商工会(吉田本所) | 0256-93-2609 |
つばめ商工会(分水支所) | 0256-97-2181 |
- 予約制無料司法書士相談の日程は、広報つばめに掲載されます。(要予約)
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
燕市地域包括支援センターおおまがり | 月曜日から日曜日(1月1日から2日を除く) 午前8時30分から午後5時30分 |
0256-61-6165 |
燕市地域包括支援センターさわたり | 月曜日から日曜日(1月1日から2日を除く) 午前8時30分から午後5時30分 |
0256-62-2900 |
燕市吉田地区地域包括支援センター |
月曜日から日曜日(1月1日から2日を除く) |
0256-94-7676 |
燕市分水地区地域包括支援センター | 月曜日から日曜日(祝日及び12月31日から1月3日を除く) 午前8時30分から午後5時30分 |
0256-97-7113 |
相談窓口 | 開設時間 | 電話 |
---|---|---|
相談支援事業所はばたき | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-64-7738 |
地域生活支援センターやすらぎ | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く) 午前9時30分から午後6時 |
0256-94-7486 |
相談支援事業所ひまわり | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時30分 |
0256-77-6001 |
相談支援事業所つばくろ | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後5時30分 |
0256-61-6060 |
相談支援センターアリス | 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時45分から午後5時30分 |
0256-66-0017 |
つばめ療育館 | 月曜日から金曜日(祝日、お盆除く) 午前9時から午後5時 |
0256-47‐4113 |
燕市健康福祉部社会福祉課 (燕市障がい者基幹相談支援センター) |
月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
0256-77-8171 |
相談窓口一覧リーフレットのダウンロード
このページに掲載した相談窓口一覧のリーフレットはこちらからダウンロードできます。
こころの相談窓口一覧リーフレット(PDFファイル:334.7KB)
厚生労働省では、電話相談以外にもLINEなどのSNSを利用できる相談窓口を紹介しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 保健センター
〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号
電話番号:0256-93-5461
更新日:2024年04月12日