アレルギー疾患について
国民の約2人に1人が、気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎、花粉症、食物アレルギーなどのアレルギー疾患に罹患していると言われており、その患者数は近年増加傾向にあります。
アレルギー疾患に上手に対応し、重症化を防ぐためには、かかりつけ医をはじめとした医療関係者の支援を受けるとともに、症状や治療法を理解し、生活環境を整えるなど、自己管理も大切です。
ここでは、患者やその家族、周囲の方がアレルギー疾患に対応するときに参考となるよう、公的機関や学術団体などのホームページへのリンクを設けています。
(注:リンク先ページの内容やURL(アドレス)は定期的にチェックしておりますが、予告なしに変更されている場合があります。)
リウマチ・アレルギー対策(厚生労働省ホームページ)
運営:厚生労働省
厚生労働省ホームページ上において、一般の方や医療従事者等の方に、関節リウマチや、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症)、食物アレルギー等のアレルギー系疾患に関する情報を入手できる。
日本アレルギー学会ホームページ

運営:社団法人日本アレルギー学会
主に学会員向けのホームページであるが、全国のアレルギー専門医の情報など、各種の情報を入手できる。
日本アレルギー協会ホームページ
運営:財団法人日本アレルギー協会
アレルギー疾患情報など、各種の情報を入手できる。
日本小児アレルギー学会ホームページ

運営:日本小児アレルギー学会
主に学会員向けのホームページであるが、アレルギーQ&Aやマニュアルなど、各種の情報を入手できる。
環境省花粉情報サイト(環境省ホームページ)

運営:環境省
環境省ホームページ上において、「花粉飛散予測」、「花粉観測」、「花粉症保健指導マニュアル」等、環境省の提供情報とその他花粉関連情報が掲載されている。なお、花粉観測については厚生労働省からデータの一部を提供している。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 保健センター
〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号
電話番号:0256-93-5461
更新日:2021年03月01日