肝炎ウイルス検診の申し込みを開始します(申込期限:6月3日)

更新日:2025年04月25日

ウイルスで弱った肝臓

ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスに感染することで肝臓の細胞が壊れていく病気です。早期発見と適切な予防で悪化を防ぐことができます。血液検査で分かりますので、一生に一度は検査を受けましょう。

肝炎ウイルス検診の実施概要

対象者

40歳以上でこれまでに肝炎ウイルス検診を受けたことがない人

  • 昭和61年4月1日以前に生まれた人が対象です。
  • 妊婦健診、手術前、胃カメラ実施前等にも肝炎ウイルス検査を実施している場合があります。ご確認ください。

検診内容

問診、血液検査によるB型・C型肝炎ウイルス検査

健診日・会場・申込方法

1.健康診査と同時に受ける場合(健診会場で当日申し込み)

健康診査の採血で一緒に検査できます。いずれも会場で受診票を発行します。

  • 特定健康診査と同時:予約した日時に会場でお申し込みください。
  • 後期高齢者健康診査と同時:指定された日時・会場でお申し込みください。

2.肝炎ウイルス検診のみ受ける場合(事前にウェブか電話で申し込み)

申し込みはこちら:令和7年度 肝炎ウイルス検診申込フォーム(申込期限:2025年6月3日)

申し込みのあった人に受診票を送ります(6月下旬発送予定)。下記3日間の中で都合のよい日時・会場にお越しください。予約はいりません。

検診日 会場 受付時間
2025年7月25日 金曜 分水武道館 午前9時から11時50分まで
7月31日 木曜 中央公民館 午前9時から11時50分まで
8月23日 土曜 吉田産業会館

午前9時から11時50分まで

電話での申込先:0256-77-8182(燕市健康づくり課 健康推進係 )

3.女性セット健診で受けることも可能です(40歳・41歳女性のみ)

40歳・41歳の女性は、「女性セット健診」で他の検査と同時に受けることも可能です。詳細は下記ページをご覧ください。

個人負担金

  • 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳:無料
  • 上記以外の年齢の人:500円

生活保護世帯の人、令和7年4月1日時点で令和6年度市民税非課税世帯の人は、事前に申請することにより個人負担金が免除になります。詳細は下記ページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 健康推進係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8182

メールフォームによるお問い合わせ