乳がん検診を受けませんか
「乳がん検診」の実施概要
乳がんとは?

乳がんは、女性のかかるがんの中で最も多く第1位です。乳がんによる死亡数は第4位です。乳がん検診で早期に発見して治療することで、乳がんで亡くなることを防ぐことができます。40歳以上の方は、2年に1度検診を受診しましょう。
対象者
・年度末年齢が40歳以上の女性で前年度未受診者
注)ただし、以下の人は受診できません
・前胸部皮下に医療機器等のある人
・豊胸手術後の人
・妊娠中、妊娠の疑いがある人
・撮影体位の保持が困難な人
・数カ月以内のけがや手術で胸部に傷口がある人
・燕市外へ転出した人
実施期間
●医療機関での受診
令和7年6月1日~令和8年2月28日
●集団検診(※今年度は終了しました)
実施医療機関
| 医療機関名 | 検診日時 | 予約先 |
| 新潟県立吉田病院 燕市吉田大保町32-14 |
月曜から金曜 14時から15時30分 |
0256-92-5120(患者専用ダイヤル) 予約受付時間:月曜から金曜 9時から17時 |
|
済生会新潟県央基幹病院 -1 |
月曜から金曜 14時30分から16時 |
0256-47-4762(予約専用ダイヤル)※回線が混みあいますのでご了承ください 予約受付時間:月曜から金曜 15時30分から17時 |
| 済生会三条病院 三条市大野畑6-18 |
火、水、木、金曜 14時から16時 ※子宮頸がん検診と同時受診可 (子宮頸がん検診の受診票をお持ちの方。お持ちでない方は事前に燕市へ申し込みのうえ、子宮頸がん検診の受診票をご用意ください) |
0256-33-1551(代表)(検診センターまで) 予約受付:月曜から金曜 14時から17時 ※子宮頸がん検診と同時受診希望の方は、その旨をお伝えください |
個人負担金
500円
受診の流れ
1.市へ申し込む(ウェブ、電話)
電話での申込先:0256-77-8182(健康づくり課 健康推進係)
申込後、一週間程度で受診票を発送します。
受診票を紛失した場合は下記よりお申込みください。
ウェブ:乳がん検診問い合わせフォーム
2.予約する
受診票の到着後、ご自身でご予約ください。
●医療機関での検診
ご自身で医療機関へご予約ください。
●集団検診
今年度は終了しました。
3.受診する
持ち物や注意事項は市から発送する案内等をご確認ください。
乳がん検診Q&A
検査内容について
Q.どのような検査ですか?
A.マンモグラフィ検査です。乳房をプラスチックの板で挟んで圧迫し、薄く伸ばして乳房専用のX線装置で乳房全体を撮影する検査方法です。

A.マンモグラフィ検査です。乳房をプラスチックの板で挟んで圧迫し、薄く伸ばして乳房専用のX線装置で乳房全体を撮影する検査方法です。
個人負担金について
Q.市民税非課税世帯ですが、個人負担金は免除になりますか?
A.令和7年4月1日時点で生活保護世帯または令和6年度市民税非課税世帯の場合、事前に申請することで個人負担金が免除になります。詳細は下記ページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2025年09月24日