燕市内就労関係施設等の活動状況

更新日:2024年04月01日

燕市内就労関係施設等の活動状況 (令和6年4月1日現在)

あいこうえん翼(就労継続支援B型)

青い屋根で茶色い外壁でエントランス前に植え込みがある就労継続B型あいこうえん翼の建屋外観写真

住所

燕市白山町3-32-24

連絡先

0256-66-4802

受託作業

  • 古紙回収
  • 清掃(施設外作業)
  • プラスチック製品、作成

事業所PR

 「無理なく、ゆっくり前に進む」を作業理念として個々の能力に合った作業に取り組んでいます。明るく・楽しくをテーマにゆとりを持った支援を行います。

自転車を修理している写真
テーブルで金属精密部品を検査している女性の写真

あったかハート(就労継続支援A型)

薄茶色の外壁で前側に植え込みが置いてある就労継続A型あったかハートの建屋外観写真

住所

燕市吉田法花堂757番地

連絡先

0256-94-7010

販売

  • イベント用弁当
  • 惣菜
  • オードブル等

施設外作業

  • 宅配用弁当の製造
  • 清掃業務
  • ベッドメイキング
  • 軽作業

事業所PR

 あったかハートは365日毎日営業しています。施設外の作業を通して様々な経験ができます。

白いテーブルの上に枠が茶色で中が黒のお盆に乗ったカップケーキとグラスに入ったコーヒーの写真

喫茶は実施していません。

プラスチックトレイに入った切った菜を混ぜたごはんとおかずの宅配用弁当の写真

NPO法人リカバリー燕 Cafeさんぽ道(地域活動支援センター)

内外に植え込みを置いたガラス張りのエントランスの地域活動支援センターNPO法人リカバリー燕、Cafeさんぽ道の外観写真

住所

燕市宮町2番20-1号
弥彦線燕駅から徒歩10分
(サンロード商店街・戸隠神社斜め前)

連絡先

電話・ファクス:0256-47-1531

販売

  • 美味しい軽食(カレー・スパゲティー等のランチ)

作業

cafe内での掃除・接客等

事業所PR

 精神障がい者等の支援を目的に、平成25年6月に開店しました。地域との交流の場・憩いの場となるように、美味しい軽食・喫茶を準備してお待ちしております。また、市民の皆様の絵画・写真などの趣味・作品の展示の場も提供しております。
 今後は、病気・障害への理解を深めていけるような地域住民等も対象にした勉強会等も開催していく予定です。

緑色の床に木の細長いテーブルや四角いテーブルが並べられ、壁には額が掲げられている施設内部の写真

燕市社会福祉協議会 就労支援センター(就労継続支援B型)

前に駐車場があり2階建ての灰色の外壁で大きな窓がある就労継続支援A型・就労継続支援B型燕市社会福祉協議会就労支援センターの外観写真

住所

燕市大曲4328番地

連絡先

0256-62-4855

受託作業

  • 請負作業(組み立て、シール貼り、包装、広告物のポスティング、農家での箱折りなど)
  • 清掃作業

自主生産

手作りキャンドル(つばめキャンドル)

 結婚式で使われたキャンドルを原料に、『幸せのおすそ分けキャンドル』を手作りしています。ご予算に応じて、販促品、ギフト用キャンドルなども製作いたします。

店舗・ショップ

つばめキャンドルSHOP

オリジナルキャンドル作りも出来ます。
(キャンドル作りは要予約1つ500円~)

事業所PR

 「障がいがあっても、社会とつながりながら誇りをもって働くこと」を大切にしながら、仕事に励んでいます。

地元企業様から様々な仕事を頂いていますが、どの仕事も「丁寧に」「きれいに」「正確に」仕上げることをモットーに取り組んでいます。
 単発のお仕事でも、お気軽にご相談ください。

トイレの洗面台を磨く人
段ボールを組み立てている男性利用者と女性支援者

障害福祉サービス事業所 すきっぷ(就労継続支援B型)

真ん中から白色と茶色に分かれた窓の多い作りの就労継続支援B型障害福祉サービス事業所すきっぷの建屋外観写真

住所

燕市吉田法花堂1489-1

連絡先

0256-78-7884

受託作業

  • 洋食器(台紙入れ、袋入れ)など
  • ステンレス容器(蓋掛け、ラベル貼り)など
  • シール貼り

施設外作業

  • 施設外就労(清掃業務)
  • 施設外作業(調理器具のラベル貼りや梱包などの軽作業が中心)
  • 古紙回収作業

事業所PR

 すきっぷでは、季節の行事をはじめ、色々な余暇活動や行事も行っています。楽しい事と作業を真面目に取り組む事業所です。
 作業も、様々な受託作業や施設外就労・施設外作業に取り組んでいます。やる時はやる、すきっぷです!作業の依頼がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

サポートハウス「すまいる分水」(地域活動支援センター)

上下の大きな窓の上半分に緑地に黄色のスマイルマークを貼り、横の4つの窓上半分に「すまいる」と張り紙で看板を出している地域活動支援センターサポートハウス「すまいる分水」の建屋外観写真

住所

燕市国上3492-1

連絡先

0256-97-1516

製作・販売

  • 料理用木べら
  • おしゃれマグネット
  • クッション
  • 小物など
  • 貼り絵

事業所PR

小規模ながら笑顔が絶えないアットホームな事業所です。名前のとおり「すまいる」がモットーです。

鶯色の帯を締め、ピンク色の着物を着てかんざしに日本髪を結った少女の貼り絵の写真

Sprite燕(就労継続支援A型・B型)

スプライト燕

住所

燕市井土巻3丁目110番2

連絡先

0256-46-8765

受託作業

A型:施設外作業(商品運搬等) ※立ち作業になります。

B型:PC作業(データ入力、リスト作成、ネット販売等)

事業所PR

A型、B型それぞれで作業が異なります。どちらも未経験の方でも手順や注意点を丁寧に説明いたします。

見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

スワサポ(就労継続支援B型)

スワサポ外観

住所

燕市小池5239-12

連絡先

0256-64-7983

受託作業

  • ゴム、プラスチック製品のバリ取り
  • カトラリー製品検品、袋詰め
  • 各種製品、パッケージ梱包
  • アウトドア商品組み立て、梱包、発送業務
  • 倉庫業、検品・組み立て(施設外作業)
  • プラスチック製品、アマゾン発送梱包(施設外作業)
  • リサイクル分別作業(施設外作業)
  • オフィス清掃(施設外作業)

事業所PR

作業所が工場と同じ雰囲気のため、将来、企業で働くための良い経験ができます。

さまざまな工具を用いることで「簡単に」「早く」「大量に」をテーマにモノ作りの訓練を行い、実践的な作業スキルを身につけることで、より高い工賃を目指します。

燕北地域生活支援センター(就労継続支援B型)

燕北地域生活支援センター外観

住所

燕市小牧486-1

連絡先

0256-68-9159

受託作業

  • ゴム製品の切り抜き作業
  • プラスチック:金属製品の、汚れ拭き、組みたて、シール貼り、タグ付け、袋入れ作業
  • 箱の組み立て作業

  

事業所PR

週に一度程度の利用も大歓迎です。社会との接点をもつきっかけづくりを応援します。

就労支援や作業支援だけではなく、生活全般の支援が可能です。

NPO法人アビリティ燕 トム・ソーヤ(就労移行支援・就労継続支援B型)

トムソーヤ外観

住所

燕市桜町5

連絡先

0256-66-0003

受託作業

内職

  • タグ付け
  • シール貼り
  • 製品のセット
  • 箱詰め
  • プチプチシートの消毒

施設外

  • 清掃業務
  • 資源ごみ分別
  • 草取り
  • 接客
  • 食器洗浄(『喫茶つばめや』にて)

販売

  • トイレットペーパー芯あり(65m巻)20個 950円
  • トイレットペーパー芯なし(130m巻)24個 2,500円

自主生産

  • ストール(春夏用・秋冬用)4,600円~
  • 手編みの帽子 2,000円~2,500円
  • こんにゃく 時価
  • 自家焙煎コーヒー 100グラム:490円~

喫茶つばめや

  • ランチセット 1,150円~
  • ケーキセット 780円~
  • ケーキ単品 500円~
  • 白玉あんみつ 700円~880円

(注意)他にも様々なメニューがございます

事業所PR

施設内や施設外の様々な仕事を通して知識と技術を学び、一人ひとりが自覚と責任をもって仕事ができる支援をしています。また、「喫茶つばめや」ではホールスタッフなどをしているほか、自主製品の製作にも力を入れており、市などのイベントにも積極的に参加し、工賃アップに大きく貢献しています。

他の事業所では体験できないことを体験できるかもしれません。ぜひ、お気軽にお声がけください。

トムソーヤ3
トムソーヤ4

NPO法人アビリティ燕 トムの家(生活介護・就労継続支援B型)

焦げ茶色の外壁で外壁と通りに面して外側に看板がある生活介護・就労継続支援B型NPO法人アビリティ燕トムの家の建屋外観写真

住所

燕市燕1123-8

連絡先

0256-46-8692

受託作業

内職

  • シール貼り
  • 袋入れ
  • 検品作業
  • 消毒作業

自主生産

ブローチなどの陶器飾り物(350円~)

事業所PR

 トム・ソーヤの分場施設として、平成30年6月に開所しました。中途障がい(身体)を持たれた方を中心に、機能訓練を行いながら請負作業などの活動を通して自立した日常生活や社会生活を目指します。

ご利用者様の状況に応じ、利用日数・時間帯の調整も可能です。年間を通じ楽しい行事も計画しています。

利用者で作業

株式会社なごみ なごみの水耕(就労継続支援B型)

なごみの水耕外観

住所

燕市水道町4-8-28

連絡先

0256-47-5005

自主生産

  • にんにくスプラウト:200円/袋(A品)   
  • 葉物野菜(レタス、サンチュ、バジルなど)
  • フラワーアクセサリー:300円/ヶ~   

事業所PR

令和3年5月に開所した、完全室内型水耕栽培を行う事業所です。夏は涼しく冬は暖かい環境で野菜の生産・販売をします。種まきから収穫、出荷まで沢山の作業を経験することができ、ご利用者一人ひとりのニーズや適正に合った作業を提案いたします。誰もが楽しく・やりがいを持って仕事に取り組める空間を、ご利用者・職員みんなで作っていきましょう!

水耕栽培のにんにくスプラウト  レジンで作った髪留め、イヤリング  水耕栽培作業をしている様子

ねむの木工房(就労継続支援B型)

薄茶色の外壁で1階に大きなガラス張り、2階に大きな看板を出している就労継続支援B型ねむの木工房の建屋外観写真

住所

燕市吉田矢作6698

連絡先

0256-78-7283

受託作業

  • テープ、シール貼り
  • 箱組み立て
  • 製品のセット
  • 袋詰め
  • 草取り、掃除
  • 農家での野菜の箱折り
  • 苗箱洗い

など

自主生産

  • ここめ(小麦・米粉のハーフ&ハーフ)菓子パン・調理パン(各100円・150円)毎週火曜日12:00~ねむの木工房にて販売
  • 米粉クッキー・ラスク(各100円)注文販売
  • 小麦粉食パン(240円)毎週月・水曜日:注文販売(前日の夕方までに電話での注文)
  • ぶどうパン(400円) 毎週月曜日:注文販売(前日の夕方までに電話での注文)
  • チョコマーブルパン(440円) 毎週水曜日:注文販売(前日の夕方までに電話での注文)

事業所PR

 受託作業では、根気よく毎日作業品を仕上げています。企業様や農家様に出向いて仕事をすることあります。
 もちもちの「ここめパン」ふわふわの「食パン」です。不要な添加物は使わず、優しく仕上げました。各種イベントで出店、販売しています
 ダンボール、古紙、アルミ缶の回収作業もしています。

ねむの木パン2
ねむの木パン2

ひまわりの家自立訓練所(地域活動支援センター)

エントランスに屋根と数ステップの階段がある茶色の建屋の地域活動支援センターひまわりの家自立訓練所の建屋外観写真

住所

燕市小古津新26

連絡先

0256-63-9221

作業内容

  • スプーン袋入れ
  • アルミ缶拭き、潰し

事業所PR

 手足の不自由な利用者でもできる作業を、みんなで楽しく毎日行っています。

ふれあいの家(就労移行支援・就労継続支援B型)

濃い灰色の屋根で茶色の外壁で大きな窓がある就労移行支援・就労継続支援B型ふれあいの家の建屋外観写真

住所

燕市吉田東町20番33号

連絡先

0256-92-7640

受託作業

  • 箱折り
  • 製品のセット
  • 袋入れ
  • シール貼り
  • 金属のネジ付け
  • 小型家電のリサイクル

など

自主生産

  • 昔ながらの手作り味噌【たべて味噌】
    1パック(750グラム) 650円

(注意)減塩味噌もあります。

事業所PR

 就労経験のある職人がそろっています。受託作業、施設外作業なんでも依頼お待ちしております。
 手作り味噌は、弥彦産の大豆「里のほほえみ」を使用し、じっくり熟成させた香り豊かな麹の旨味が特徴の昔ながらのお味噌です。

3人の作業者が頭に帽子を被って手作りで味噌を包装したり、並べたりしている写真

星の輪つばめ(就労継続支援A型)

星の輪つばめの外観

住所

燕市小高6017

連絡先

0256-55-7314

ファクス

0256-55-6098

受託作業

  • (印刷会社様) 箱組、 箱糊付け作業、台紙テープ貼作業
  • (工具メーカー様) 鋸など組立、柄の加工
  • (家庭用品販売企業様、洋食器メーカー様) 製品、検品、組立、装飾品取付、包装、梱包
  • (金属加工会社様) 建築部材のウレタン部修正
  • (デザイン会社様) 着物、丸帯の解き、アイロンかけ作業

施設外作業

  • 金属製品 ボール盤での加工
  • 寺院除草作業 等

自主製作

  • 古着物を解いた生地(クラフト用)
  • 着物生地を使ったバイアステープなど
  • 空き缶折り鶴作成 等

事業所PR

細やかな作業を得意とし、多種の作業を同時に行っております。約20社の企業様の作業を承っております。

夢工場つばめ(就労移行支援・就労継続支援B型・就労定着支援)

夢工場つばめ外観

住所

燕市横田13572番地3

連絡先

0256-66-0535

ファクス

0256-66-0545

受託

  • 部品組み立て
  • 箱折り
  • 袋入れ
  • シール貼り
  • S字フックのキャップ付
  • 施設外清掃や除草

など

自主生産

  • パン販売(予約、イベント販売)
    種類:食パン1斤300円、丸パン6個入り300円、ぶどう食パン1斤400円など。
    地域のイベントでは、いもあんぱんやチーズパンなども販売。

店舗・ショップ

 店舗はなく、事業所にて午後2時以降のお引渡しとなっております。
 まとまったご注文で燕市内であれば、配達いたします。

事業所PR

  • 好評をいただいているパンは、月曜日から金曜日の予約販売です。ご利用者とともに心を込めて作っています。ご注文をお待ちしております。
  • 受託作業の依頼もお待ちしています。
  • 夢工場つばめでは、上記以外に宅配弁当(法人内のみ)や、契約している高齢施設の入浴バスタオルのクリーニング作業をおこなっております。
  • 各部門でご利用者が一所懸命働いております。就労移行支援では、就労を目指して訓練をしております。

ワークス分水(就労継続支援B型)

ワークス分水1

住所

燕市分水桜町2丁目10-4

連絡先

0256-77-5386

受託

  • 鏡餅の飾りセット

  • シール貼り

  • 箱折り、組み立て

  • 敷紙折り

  • 紙袋底閉じ

事業所PR

内職作業中心のお仕事ですが様々な作業があり、自分のペースに合わせてお仕事できます。週1回からの利用、短時間の利用も可能です。

ワークス分水2
ワークス分水3
ワークス分水4

ワークセンター花笑み(就労継続支援B型)

ワークセンター花笑みの外観

住所

燕市秋葉町1丁目4-6

連絡先

0256-64-7356

受託作業

  • シール貼り
  • 検品
  • 組み立て
  • 梱包
  • 清掃 等

施設外

  • 企業での検品・組み立て・梱包作業
  • 除草作業
  • 公園管理(トイレ清掃・除草・剪定)
  • 清掃作業(店舗・アパート)

事業所PR

事業所内作業では障がいを持った方が、訓練を通してできるようになる作業を提供し、一歩一歩確実に成長できるように支援を行っております。

また障がいに対しても配慮し作業を進められる環境作りに職員全員で取り組んでいます。

いただいたお仕事は職員が最終確認し、ミスがないように努めております。

障がいがある方が様々な形で働くを経験できるように、事業所内だけでなく、企業様でのお仕事も現在行っております。

企業様と職員で一緒に障がいのある方々を支えていけるようにと考えております。

お仕事のご依頼や利用のご相談等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

ワークセンターやすらぎ(就労移行支援・就労継続支援B型)

小さな屋根が突き出た白い外壁で脇に樹木の植え込みのある就労移行支援・就労継続支援B型ワークセンターやすらぎの建屋外観写真
白い手袋をしてパソコンの裏ブタを開けドライバーで作業している人の手元の写真

住所

燕市吉田東町11-5

連絡先

0256-77-8810

受託作業

  • 検品
  • 組み立て
  • 紙折り
  • 箱折り
  • 小型家電解体回収及び解体作業 等

清掃作業

  • 燕市役所内の清掃
  • 緑地清掃
  • アパートの共有部分の清掃

施設外

  • 燕市役所内の清掃
  • アパートの共有部分の清掃
  • 緑地除草
  • 新聞の折り込みチラシの整頓作業
  • 枝豆の選別、袋入れ 等

自主生産

☆サツマイモのジャム(650円)

販売先:ワークセンターやすらぎ・地域生活支援センターやすらぎ・

道の駅国上・パティスリーラヴィ

注文販売先:介護老人福祉施設にいだの里・三宝産業株式会社・株式会社シゲル工業人内の別施設にてジャムとコンポートを自主生産したものを委託販売しております。

【喫茶ひなたぼっこ】

地域生活支援センターやすらぎ内にて「喫茶ひなたぼっこ」を営業しております。

  • 日替わり定食 600円(1日5食限定) (注意)予約制
  • デザート・ドリング
  • コンポート(桃・林檎・梨・ルレクチェ)…500円~550円

事業所PR

 障がいをお持ちの方が一人一人に合った作業に携わることが出来るように配慮し努めています。

「喫茶ひなたぼっこ」は地域生活支援センターやすらぎ内で営業しており、障がいがある方もない方も一緒に交流できる場となっています。

お仕事のご依頼や利用のご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8172

メールフォームによるお問い合わせ