事業所で働く障がい者の『工賃』がアップしました!
事業所で働く障がい者の『工賃』がアップしました!
2つの支援メニューで福祉的就労の充実を図ります
燕市は、市内の障がい福祉サービス事業所で働く障がいのある人の待遇改善を図るため、令和5年度から「作業受委託マッチング支援」と「授産品新商品開発・販路開拓等支援」の二つの事業を立ち上げ、事業所の生産活動を支援してきました。その結果、令和5・6年度の2年間で、作業受発注のマッチングが23件成約、また新商品開発が2件となり、事業所の売上拡大や、そこで働く障がいのある人の工賃向上に繋がりました。働く意欲を持つ障がいのある人がその能力を十分に発揮し、地域で自立した生活を送れるよう、今後さらに福祉的就労の充実を図ってまいります。
【作業受委託マッチング支援事業】
企業等の作業発注と事業所の作業受注のマッチング等をノウハウの
ある民間事業者に委託し、成約件数のUPを図りました。
|
企業からは「事業所への発注は、人材不足の課題解決に効果的だと分かった」との声をいただきました。
【授産品新商品開発・販路開拓等支援事業】
事業所の新商品開発等に係る経費の一部を補助することで商品等の開発を促し、売上のUPを図りました。
|
事業所からは「障がいのある人がチャレンジできる工程や内容が増え、収穫の喜びとやりがいをさらに強く感じることができるようになった 」との声をいただきました。
<工賃月額平均の推移(就労継続支援B型事業所)>
|
令和6年度は、令和4年度より23%上昇。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8172
更新日:2025年09月29日