ヘルプマークを知っていますか

更新日:2021年03月01日

ヘルプマークとは

 義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、外見からは援助や配慮を必要としていることが分からない方々がいます。ヘルプマークは、そうした方々が、周囲の方からの援助や配慮を必要としていることを知らせることで、援助や配慮を得やすくなるように東京都が作成したマークです。

(注意)2017年7月には、日本工業規格(JIS)に追加され、全国に普及が進んでいます。

ヘルプマークを見かけたら

電車・バスの中では、席をお譲りください。

 外見では健康に見えても、立っていることが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。

 歩行や階段の昇降、レジでの会計時の動作などが困難な方がいます。また、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方もいます。

災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。

 視覚障がいや聴覚障がいのある方など状況の把握が難しい方や身体に障がいがあり、自力での迅速な避難が困難な方がいます。

ヘルプマーク使用例

赤字に白い十字と白いハートを縦に並べたデザインのヘルプマーク

【ヘルプマーク】

ヘルプマークをストラップを使用してかばんに取り付けたイメージ写真

【ヘルプマーク(ストラップ)】

リンク先

ヘルプカードとは

 緊急連絡先や必要な支援内容などが記載された「ヘルプカード」は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った時に、周囲に支援・助けを求めるためのものです。
 あらかじめヘルプカードに『お願いしたいこと』などの必要な情報を記載しておき、手助けを求めたい時などに相手に提示して使います。

ヘルプカード表面

ヘルプカード【表】

ヘルプカード裏面

ヘルプカード【裏】

ヘルプマーク(ストラップ)とヘルプカードの配布

 新潟県がヘルプマーク(ストラップ)とヘルプカードを作成しました。燕市では、令和元年8月から配布を開始します。

配布方法

各配布場所にて無料で配布します。お渡しの際、任意のアンケートにご協力をお願いします。

  • 申込者は、本人又は家族(支援者等の代理人でも可)に限ります。
  • 申込者1人につき、1個(1枚)です。

(注意1)数に限りがありますので、すでにお持ちの方はご遠慮ください。
(注意2)ヘルプカードは、新潟県ホームページよりダウンロードできます。

リンク先

配布場所

配布箇所一覧
配布場所 配布時間
燕市社会福祉課障がい福祉係
(市役所1階22番窓口)
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)
電話:0256-77-8172
燕市社会福祉協議会  
法人本部(市民交流センター内) 毎日 午前8時30分~午後9時(年末年始を除く)
電話:0256-77-7080
老人福祉センターつばめ荘(燕支所) 毎日 午前8時30分~午後9時(年末年始を除く)
電話:0256-62-4855
分水支所 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(年末年始を除く)
電話:0256-98-6111
燕市児童研修館 こどもの森 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日(水曜日、年末年始を除く)
(注意)水曜日が祝日の場合、翌日が休みになります。
午前10時~午後5時(7~8月は午後6時まで)
電話:0256-61-1551

(注意)郵送をご希望の際は、下記問合せ先にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8172

メールフォームによるお問い合わせ