大切な方への絆ノート(エンディングノート)
「大切な方への絆ノート」について
燕市と第一生命保険株式会社(新潟支社)は、2021年10月28日に包括連携協定を締結しました。
「大切な方への絆ノート」は、同協定に基づき、燕市と第一生命保険株式会社が共同で作成し、燕市民の皆様へ無償で提供するものです。
「大切な方への絆ノート」は、思いがけないもしもの時に備えてあなたの気持ちを整理し、大切な人へ想いを伝えるノートです。
このノートに書かれたことは、ご家族が様々な判断や手続きを進める際に必要な情報になります。
このノートが大切な人との絆を深める一助となれば幸いです。
無料ダウンロード
「大切な方への絆ノート」は、こちらからダウンロードできます。
印刷したものをファイルなどに綴じて、オリジナルのノートとしてお使いください。
大切な方への絆ノートの無料配布を行っています
場所 | 電話番号 |
---|---|
燕市長寿福祉課 | 0256-77-8157 |
燕・弥彦医療介護センター | 0256-77-8856 |
燕市社会福祉協議会法人本部 | 0256-78-7866 |
燕市社会福祉協議会老人福祉センター「つばめ荘」 | 0256-62-4361 |
燕市社会福祉協議会放課後等デイサービス事業所ぶんすい | 0256-98-6111 |
燕市地域包括支援センターおおまがり | 0256-61-6165 |
燕市地域包括支援センターさわたり | 0256-62-2900 |
燕市吉田地区地域包括支援センター | 0256-94-7676 |
燕市分水地区地域包括支援センター | 0256-97-7113 |
イベントや講座でも配布しています
名称 | 日にち | 会場 | 電話番号 |
---|---|---|---|
燕・弥彦医療介護センター出前講座 |
随時受付 | 要相談 | 0256-77-8856 |
燕市社会福祉協議会出前講座 「成年後見制度やエンディングノートについて」 |
随時受付 | 要相談 | 0256-78-7866 |
「絆ノート」と「人生メモ」を活用して人生会議をしてみませんか
人生会議(ACP)とは
人生会議(アドバンス・ケア・プランニング:略称ACP)とは、もしもの時のために、あなたがどのような医療やケアを望むのか前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有する取り組みの事です。
厚生労働省ホームページ
人生メモ(燕・弥彦医療介護センター)
燕・弥彦医療介護センターでは人生会議に役立つ「私の人生メモ」を配布しています。「大切な方への絆ノート」と合わせてご活用ください。
また、燕・弥彦医療介護センターでは、在宅療養や人生会議について考える出前講座を行っております。ご興味のある方は、燕・弥彦医療介護センターへお問い合わせください。
燕・弥彦医療介護センターホームページ
燕・弥彦医療介護センター電話番号
0256-77-8856
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 地域支援相談チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8157
更新日:2025年01月14日