オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報が提供されます
マイナポータルで特定健診情報の閲覧が可能です
マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナポータルの利用者登録をした方は、特定健診の結果をマイナポータルで閲覧することができます。
詳しくは、マイナポータルのわたしの情報ページ(外部サイト)をご覧ください。
医療機関や薬局と特定健診情報を共有できます
燕市国民健康保険加入者の方で、マイナンバーカードの保険証利用申込をした方は、利用者が同意をすれば、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等と、令和2年度以降に受診した特定健診情報を共有できます(あらかじめ、マイナンバーカードの保険証利用登録が必要です)。
詳しくは、マイナンバーカードの保険証利用ページ(外部サイト)をご覧ください。
オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について
燕市国民健康保険は、オンライン資格確認等システムを導入しています。
オンライン資格確認等システムは、政府が医療保険制度の効率的な運営を図るために推進しているものです。
この機能の1つとして、燕市国民健康保険に加入する前に加入していた健康保険において実施された特定健康診査の情報を、燕市国民健康保険に提供することが可能となっています。
この提供にあたっては、オンライン資格確認等システムを用いて提供を受ける場合にかぎり、加入者本人の同意を得ることは不要とされております。しかし、加入者から申し出があった場合には、以前加入していた健康保険に対して特定健診情報の提供を依頼しないこととされています。
以前加入していた健康保険において実施された特定健康診査情報の提供を希望されない場合には保険年金課窓口もしくは郵送で申請の手続きをお願いします。
1.提供されない情報項目について
特定健診情報には以下の項目があり、申請によりその全てが旧保険者から燕市国民健康保険に提供されません。
特定健診受診年月日、特定健診情報(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査・血液検査結果等)
2.申請による効果と注意事項について
・この申請をもって燕市国民健康保険はオンライン資格確認等システム上に設定を行い、加入者が過去に加入していた全ての保険者が保有する特定健診情報が閲覧できないようにします。
・ただし今後、燕市国民健康保険から別の健康保険へ加入した場合、新しく加入した健康保険において、加入者が過去に加入していた保険者の保有する特定健診情報を閲覧できないようにするために、システム上の設定が再度必要となることから、新しく加入した健康保険に対して不同意に係る申請書を再度提出する必要があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 保険年金課 国保係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8132
更新日:2021年07月06日