令和4年度 電力・ガス・食料品等価格高騰への支援
燕市では、電力・ガス・食料品等価格高騰の影響がさらに深刻化する状況を踏まえ、市民や事業者を切れ目なく早急に支援するため、国の交付金を活用し、これまでの支援策に加え、燕応援フェニックスクーポン第5弾の全世帯配付をはじめ、子育て世帯や農業者等への各種支援策を講じます。
電力・ガス・食料品等価格高騰への対応(予算額 348,694千円)
・生活困窮者等への支援(予算額 36,000千円)
・子育て世帯への支援(予算額 120,000千円)
・農業者等への支援(予算額 31,886千円)
・市民生活や経済活動の下支え(予算額 160,808千円)
生活困窮者等への支援
低所得世帯への灯油等購入費助成事業
冬場の灯油等暖房費の負担軽減を図るため、住民税非課税世帯等を対象に1世帯あたり5千円の助成金を支給します。
≪予算額 36,000千円≫
- 対象者:電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の支給対象世帯
- 助成金:1世帯あたり5千円
- 担当課:社会福祉課(電話0256-77-8173)
子育て世帯への支援
子育て応援臨時給付金支給事業
物価高騰等の影響が特に大きい子育て世帯の負担軽減を図るため、18歳以下の全ての子どもを対象に1人当たり1万円の給付金を支給します。
≪予算額 120,000千円≫
- 対象者:令和4年11月1日時点で燕市に住所があり、高校生相当までの児童を養育する方、又は令和4年11月1日時点で燕市に住所があり、令和4年11月2日以降令和5年3月31日までに生まれた児童を養育する方
- 給付金:対象児童1人につき1万円
- 担当課:社会福祉課(電話0256-77-8186)
農業者等への支援
肥料価格高騰対策事業
肥料価格高騰の影響を受けた農業者を支援するため、国の肥料価格高騰対策事業の採択を受けた農業者を対象に補助金を支給します。
≪予算額 31,136千円≫
- 対象者:化学肥料の2割低減の取組を行う農業者(注意:国の肥料価格高騰対策事業の対象農業者)
- 実施内容:肥料価格の高騰相当分に対し、国70%・県15%の支援に上乗せし、市が15%を支援
- 担当課:農政課(電話0256-77-8245)
公衆浴場燃料価格高騰対策事業
燃料価格高騰の影響を受けている公衆浴場を支援するため、県が行う燃料価格高騰対策補助金に上乗せして補助金を支給します。
≪予算額 750千円≫
- 対象者:公衆浴場経営者
- 実施内容:補助基準額900千円のうち、県が6分の3を支援し、それに上乗せする形で市が残りのうちの6分の2を支援
- 担当課:生活環境課(電話0256-77-8167)
市民生活や経済活動の下支え
燕応援フェニックスクーポン発行事業(第5弾)
市民生活や経済活動を下支えするため、市内登録店舗で利用できる「燕応援フェニックスクーポン券」を全世帯に配布します。
≪予算額 160,808千円≫
- クーポン:1世帯あたり6,000円(500円の割引券を12枚)
- 配布方法:郵送(11月1日時点で燕市に住民登録されている世帯主あて)
- 郵送時期:11月末から順次発送
- 使用方法:会計1,000円(税込)につき1枚使用可能(注意:第4弾と併せて使用可能)
- 使用期限:令和5年2月28日(火曜日)まで
- 担当課:商工振興課(電話0256-77-8231)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課 財政チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8356
更新日:2022年11月18日