2021年11月29日 定例会見

更新情報【11月30日】
「No.9 第10回燕ジュニア検定表彰式を開催」の記事に誤りがありましたので訂正しました。
No.1 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の基本計画についてお知らせします
65歳以上の方へは、接種日時と会場を指定してご案内します (PDFファイル: 700.2KB)
燕市では、新型コロナワクチンの3回目接種を、医療従事者は12月から、市内高齢者施設等入所者・従事者は1月下旬から、一般の65歳以上の方は3月から開始し、以降64歳以下の方は2回目接種の完了日に応じて順次行う予定としました。また、予約時の混乱を避けるため、一般の65歳以上の方については、日時・会場を指定してご案内します(指定日のキャンセルや接種日の変更は可能です)。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課:丸山 電話:0256-77-8182(直通)
No.2 低所得世帯の灯油等購入費を助成
原油高騰の影響が大きい家計を緊急的に支援します (PDFファイル: 541.6KB)
新型コロナウイルスの影響により自宅で過ごす時間が長くなっている中、原油価格の高騰により灯油等の燃料価格が上昇しており、収入が少ない世帯ほど経済的な影響を大きく受けています。
当市ではこうした状況を踏まえ、低所得世帯の経済的負担を軽減し、生活の安定と福祉の増進を図るため、生活保護世帯、低所得の子育て世帯や市町村民税の非課税世帯を対象に灯油等購入費の一部を助成することとし、市議会12月定例会に提案します。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 社会福祉課:服部 電話:0256-77-8186(直通)
No.3 東京ヤクルトスワローズの主力2選手を招き小学生野球教室を開催!
トークショーでは選手が“日本一”の喜びを語ります (PDFファイル: 674.9KB)
市内の少年野球チームの子どもたちを対象とした野球教室「つばめ野球クリニック」を12月25日に開催します。今回は塩見泰隆選手、山崎晃大朗選手の2名が、小学生に直接指導を行います。また翌26日には、市民をはじめとするスワローズファンの皆さんと交流するため、燕市文化会館で2選手によるトークショーを開催し、選手から今シーズンの振り返りや来シーズンにかける想いなどをお話しいただきます。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:外山 電話:0256-77-8364(直通)
No.4 「第33回燕さくらマラソン大会」申込受付を開始
東京2020パラリンピック銅メダリスト永田務選手をお迎えします (PDFファイル: 686.3KB)
今年の「燕さくらマラソン大会」は、感染症対策で参加対象を県内在住者に限定して開催し、1,677人のランナーからご参加いただきました。
来年は参加対象を限定せず、全国からランナーをお迎えし、皆様が安全・安心に参加できるよう感染症対策を徹底して開催します。また、ハーフマラソンのゲストランナーに東京2020パラリンピック男子マラソン銅メダリストの永田務選手をお迎えします。参加者の申込受付は12月8日から開始します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:田巻 電話:0256-77-8368(直通)
No.5 つばめ‟食べて“応援キャンペーンが終了
多くの皆さまから昨年以上の応援をいただきました (PDFファイル: 621.0KB)
新型コロナウイルス感染症緊急対策の一つとして昨年度より始まった燕市産農産物の消費喚起策「つばめ‟食べて“応援キャンペーン」は今年で2回目の実施となりました。参加農業者・店舗、はがきの応募総数とも昨年度を上回り、全国の皆さまから応援をいただきました。本事業について、実施結果を取りまとめましたのでご報告します。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 農政課:土田 電話:0256-77-8242(直通)
No.6 燕市医療機器研究会が新商品発表会に出展
医師の声をもとに開発した骨折手術用器具を発表します (PDFファイル: 668.1KB)
今年で活動10年を迎える燕市医療機器研究会は、企業・医療機関の協力のもと、燕の加工技術力の高さを生かした新たな医療機器の開発に取り組んできました。これまでに試作開発で取り組んだ製品は30点以上、うち5点は医療機器として販売され医療現場で活躍しています。このたび、医師の声をもとに開発した「ワイヤーリングローマン鈎(こう)」を、12月10日に開催される新潟県中小企業団体中央会主催の新商品発表会で発表します。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:永井・小澤 電話:0256-77-8232(直通)
No.7 燕市産業史料館で「キャディスプーン展」を開催
アンティークなキャディスプーン100点を初展示します (PDFファイル: 542.1KB)
燕市産業史料館では、「キャディスプーン展」と題した企画展を12月3日から1月16日まで開催します。キャディスプーンは、茶葉をティーポットに入れるために18世紀後半にイギリスで作られたもので、紅茶文化に欠かせないアイテムとして3世紀にわたり使用されてきました。本企画展では、年代や産地ごとに独特な美しさを放つキャディスプーン100点を当史料館で初展示いたします。
本件についてのお問い合わせ先
燕市産業史料館:齋藤 電話:0256-63-7666(直通)
No.8 親子でチャレンジ! 健康づくりマイストーリー講座を開催
アルビレックス新潟元選手が運動センスアップの秘訣を教えます (PDFファイル: 727.8KB)
市民の健康づくりの定着を目的とした「健康づくりマイストーリー運動」の一環として、親子健康づくり講座を12月18日に開催します。当日は、アルビレックス新潟スクールの高橋直樹氏と小澤聡氏をお迎えし、ボディコントロールの基本のほか、“緊張をほぐす”、“目標を描く”などのメンタルトレーニング法についても楽しく教わります。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課:今泉 電話:0256-93-5461(直通)
No.9 第10回燕ジュニア検定表彰式を開催
難易度の高いAクラスの成績優秀者11名を表彰します【11月30日訂正】 (PDFファイル: 620.6KB)
訂正情報
【11月30日】
Aクラスで満点者を獲得した児童数に誤りがありました。
正:11名
誤:10名
また、上記の訂正により、AからCの各クラスの満点獲得者合計は83名となります。
資料概要
燕市では、今年で10回目となる燕ジュニア検定を実施し、そのうちAからCの各クラスの満点獲得者合計83名を燕ジュニア博士に認定しました。
今年度はGIGAスクール構想の取組みで1人1台配付されているタブレットを使用し、WEBテスト方式での検定を行いました。最難関であるAクラスの成績優秀者11名には、12月4日に開催する表彰式で認定証とバッジを贈呈します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課:鳥羽 電話:0256-77-8191(直通)
行事予定表
行事予定表【令和3年12月】 (PDFファイル: 217.7KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2021年11月30日