つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019
「女性も男性もともに自立した対等な存在として社会のあらゆる分野に参画し、豊かで充実した人生をおくることができる男女共同参画社会づくり」の推進活動として実施します。
つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019【開催報告】
9月29日、燕市吉田産業会館において、つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019を開催いたしました。
今年は、約100人の方からご来場いただきました。ありがとうございました。
フェスタの報告書を以下のリンクからご覧になれます。
つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019報告書 (PDFファイル: 1.2MB)
絵本読み聞かせのようす


展示会のようす


即売会のようす


講演会のようす


つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019
男女が互いに人権を尊重し、一人ひとりの個性と能力を十分に発揮できる社会の実現を目指して、『つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019
』を開催します。
つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019概要
日時
9月29日(日曜日) 正午~午後3時30分
会場
燕市吉田産業会館
つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019のチラシ (PDFファイル: 6.5MB)

- (注意)本事業は「つばめ元気かがやきポイント」の5ポイントメニューです。
- (注意)循環バス「スワロー号」が臨時運行します。
絵本読み聞かせ 正午~午後1時30分
男女共同参画に関する絵本の読み聞かせを行います。
展示会 正午~午後1時30分
男女共同参画に関するパネルや写真を展示します。
即売会 正午~午後1時30分
遊休品やハンドメイド雑貨等を販売します。
出店団体
- つばめ生活学校
- NPO法人アビリティ燕 トム・ソーヤ
- NPO法人リカバリー燕 Cafeさんぽ道
- 障害福祉サービス事業所 すきっぷ
講演会 午後1時30~午後3時30分
演題:働く男女の生き方と仕事術
男女共同参画から見た「仕事と家庭」「信頼関係を築くコミュニケーション」などについてお話しいただきます。
講師:大渕愛子(おおぶち・あいこ)さん
アムール法律事務所代表弁護士
「行列のできる法律相談所」2011年11月~2016年7月レギュラー出演

その他
- 手話通訳・要約筆記あり
- 一時保育あり (注意)要予約
対象:生後5ヵ月~小学校2年生
定員:10名
お申し込み方法:9月18日(水曜日)までに地域振興課(0256-77-8361)までお電話ください
その他:着替え、飲み物等はご持参ください
(注意)当日の正午より整理券を配布します。
2019年 フェスタ実行委員募集【締め切りました】
実行委員の募集は終了いたしました。
ご応募ありがとうございました。
男女が互いの人権を尊重し、一人ひとりの個性と能力を十分に発揮できる社会の実現を目指して、今年も『つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2019』を開催します。
このイベントの企画や運営をしていただける実行委員を募集します。
実行委員会は夜の開催を予定しています。
初めての人も大歓迎です。
一緒にイベントをつくりましょう!
- 募集人員 10名程度
- 応募資格 18歳以上で市内在住または在勤の人
- 応募方法 電話またはメールでお申し込みください
- 募集期間 4月1日(月曜日)~4月22日(月曜日)
- 決定通知 応募締切後にご連絡します
- 申込み/問合せ先
地域振興課地域振興係(燕市役所 3階 12番窓口)
電話:0256-77-8361
Mail:地域振興課地域振興係へメールを送信
これまでのフェスタの様子
下記より過去のフェスタの様子がご覧になれます。
つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2018 開催報告 (PDFファイル: 6.7MB)
つばめ「人とひと」ふれあいフェスタ2017 開催報告 (PDFファイル: 4.0MB)
つばめ「女と男」ふれ愛フェスタ2016 開催報告 (PDFファイル: 3.2MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2023年11月29日