2020年の取り組みについて
2020年の取り組み
3月20日(土曜日)【つばめいと新メンバー交流会】~県外へ引っ越すツバメビトへ。抽選会でメイドインツバメをプレゼント~
これから県外へ引っ越す人を対象としたイベントを開催します。
はじめての「オンライン授業」、はじめての「県外での一人暮らし」。
今ある不安や悩みを県外在住の先輩に聞いてみよう。
実際に体験した話やアドバイスが直接聞ける絶好の機会です。
新生活についての相談後はおたのしみ抽選会です。
燕市製の景品をご用意しています。
メンバーも一緒に盛り上がりましょう。
県外へ進学・就職するみなさん。
県外に羽ばたく前に、つばめいとに入会して燕市出身者同士の繋がりをつくりませんか。
~イベント詳細~
<日時>3月20日(土・祝) 14時~15時30分
<会場>燕市役所、またはZoom
(注意)状況によってはオンライン限定開催となる場合があります。
<対象>・燕市出身でこれから県外へ引っ越す人(進学・就職)
・つばめいとメンバー
<内容>・県外生活や大学生活について話し合うグループワーク
・燕製品が当たる抽選会
<参加費>無料
<定員>12名程度
8月27日(木曜日) オンライン商店街トーク第二弾を開催しました!
今回は待望の「分水編」!
なぜ待望かと言うと、毎週やっているオンラインランチによく参加してくれるメンバーの8割以上が分水地区出身者なんです。
わたしは燕地区出身のためいつも話題についていけず、、(´・_・`)
これならまちあるきをしよう、というのがこの企画の始まりでした。
残念ながら今回もオンライン開催となりましたが、画面の向こう側からメンバーがたっぷり魅力を教えてくれましたよ!
まちを歩くのはわたし、地域の人と話が盛り上がっているのは画面の向こう側にいるメンバー、というおもしろい時間でした。
今回は5か所をまわりました!!
まちのえきエプロン
地域の人たちのお茶のみ場。初めてでもみなさん気さくに話してくれます。持ち寄りのお菓子や漬物が次々と出てくるあたたかい場所です。
ジョイフル
以前はパコの中にあったおもちゃ屋さん。子どもたちは駄菓子をめがけて来るそうです。
この日はメンバーイチオシの「ゴールドチョコレート」をいただきました。
子どもたちに不動の人気!!ハズレなしのくじ付きお菓子です。
写真のみどりや
成人式の晴れ姿を撮影するときや証明写真が欲しいときに行くのがここ。
店員さんとメンバーは顔なじみだったようで、「久しぶり!元気にしてるか〜?」
なんて会話も。なかなか会えないこの時期に嬉しい再会でした。
勝敬寺
メンバーの同級生がこの4月から若住職になったということでお邪魔しました。
帰省するたび一緒に遊んでいたという2人は、終始照れながら画面越しにお話していました。
仏様がライトに照らされているという斬新なお寺!例年だと今頃小学生が集まって肝試しをするとか。お寺ヨガもやっているそうです。
ひろ里
メンバーのご実家でもあるお菓子屋さん。店内にはお菓子とケーキが盛りだくさん!
おすすめは吉田にある嘉平豆腐店さんとコラボしたクッキーとプリンだそうです。
クッキーは20種類以上あります。何かお菓子が欲しいな、と思ったら
迷わずひろ里さんに行こうと思いました♪
魅力がたっぷりで、優しい人にたくさん出会えたまちあるきでした。
次はどの地域を探検しようかな〜
8月14日(金曜日) オンライン商店街トークを開催しました!
Zoomを使ってまちあるきを体験する、「オンライン商店街トーク」。
この日は燕地区と吉田地区の商店街を歩きました。内容をご紹介♪
小さな花屋Tette
見上げるとドライフラワーのシャワーが!!
約1年前に大阪からやってきた店主がなぜ、ドライフラワーのお店を開いたのか、ドライフラワーの魅力とは、、
マルマド
クリエイターユニット401のセレクトショップ&オープンアトリエ。
ここでは彼らのデザインしたグッズやセレクトした古着が売っています。
イラストを描いている手元がモニターで見れる、燕三条ならではのオープンアトリエ。
Toko Toko
1階は雑貨販売、2階はカフェスペース。
最近は店主のもとに、「何かやりたい!」「チャレンジしたい!」という相談者が多く来るそうです。新たなコトが生まれる場所です。
嘉平豆腐店
おすすめのお豆腐を紹介してもらいました。
人気商品「船越豆のとうふ」はどうして生まれたのか、きっかけは地域の人とのつながりでした。
ここでしか食べられない、とっておきのお豆腐があります。
どこに行っても燕の人のパワーを感じました。
楽しそう、かっこいい、そんなツバメビトに会いに来てください!
第二弾は8月21日(金曜日)を予定しています。分水地区編ですよ~~
8月12日(水曜日) オンライン企業見学ツアーを開催しました!
自宅にいながら燕三条の企業を見学できる、その名も「オンライン企業見学ツアー」。
8月6日、7日に開催しました!今回は、4か所をまわりました。
江部松商事株式会社
昨年できた新オフィスは、カフェをイメージした来客スペースや、アロマのような匂いがフロア全体に香る、お洒落な空間でした。
吉田金属工業株式会社
工場見学の際、担当の方が教えてくれた言葉、「ここが包丁に命を吹き込むところです」が印象的でした。
富士印刷株式会社
インクの香りが漂う広い工場には、大きな印刷機が何台もあり、そこで画面を使って色の調節をする社員さんがかっこよかったです。
シンワ測定株式会社
2年目の社員さんに「一番おすすめの商品は?」と聞いた際、一瞬で2000以上ある商品から一つを選び、愛情たっぷりの解説をしてくれました。
Zoomを使って工場内を見学し、研磨の音や働く人の声を届けました。実際に働く現場を見ることで、「燕ではたらく」をより現実的に考えるきっかけになりました。
燕市でのインターンシップ情報は、つばめ産学協創スクエア(公益社団法人つばめいと)へお問い合わせください。
7月3日(金曜日) オンライン・ランチに鈴木市長が参加しました
新型コロナウイルス感染拡大で、なかなか家から出られない「東京つばめいと」メンバーと、4月から、ZOOMを使用したオンラインでのランチミーティングを行なっています。
自己紹介をしたり、近況を報告したり、別の日に勉強会を開いたり。
全国にいる燕市出身メンバーと顔を合わせられる貴重な時間になっています。
先日、そのランチミーティングに鈴木市長が参加しました。
とても楽し時間だったようで、そのときの様子をブログに掲載しています。
まだしばらくオンライン・ランチ・ミーティングは続ける予定です。
「あたしも参加したいなー」という方、事務局まで連絡をお願いします。
6月19日(金曜日)浴衣プレゼント企画、抽選をしました
燕市吉田にある田中呉服店さんの「浴衣プレゼント企画」。
想像を超える応募をいただいたので、先日抽選を行いました。
くじを引くのは田中呉服店の田中さん。 厳選なる抽選の結果、10人が選ばれました。
そして現在当選者にどんな浴衣が似合うか絶賛選定中〜
みなさんのもとにどんな浴衣が届くのか、どきどきわくわくです♪
今年の夏はこの浴衣を着てオンライン夏祭りをお楽しみくださいね。そして来年の夏は燕市のお祭りでお待ちしています(^^)
5月29日(金曜日) オンライン・ランチに参加しよう!
毎週火曜日と金曜日のランチタイムに、東京つばめいとメンバーで、オンライン・ランチ始めました。
今日は、9人が参加してくれましたよ。初めての人も多かったので、自己紹介と、それぞれの実家の近くにあるオススメスポットやお店を教えてもらいました。
あっという間に時間が過ぎていく、必死の時間でした。
でも、すごく楽しかったです。
皆さんもオンライン・ランチに参加しませんか?
参加を希望する方は、東京つばめいとのお問い合わせフォームなどで連絡をください。
お待ちしています!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 交流推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8364
更新日:2021年06月17日