未来の「はたらく」をサポート

更新日:2023年11月21日

「つばめいとメンバー限定」就職活動相談について

燕市では令和6年度より地域活性化起業人として、職員の採用活動や人材定着を目的とした業務を担うコーディネーターを配置しています。

株式会社マイナビより燕市役所に出向している「渡辺コーディネーター」がつばめいとメンバー限定でみなさんの就職に関するお悩み相談をお受けします。

ちょっとした悩みやESの書き方などなど、気軽にご相談ください。

就職相談方法

  1. 個別相談 
  • 概要
    就活全般で個別に相談したいことがある方向けに、希望する日時で渡辺コーディネーターに相談することができます。
     
  • 相談方法
    対面:燕市役所(燕市吉田西太田1934番地)
    オンライン:Zoom
     
  • 相談可能日時
    平日8時30分~17時15分
    相談時間は1人当たり1時間以内
     
  • 申込方法
    下記ロゴフォームより申込
    https://logoform.jp/form/JYpZ/577832

 

   2. 講座形式​ 

  • ​個別相談だけでなく、「エントリーシート講座」や「面接講座」なども開催します。
    事前に開催日時をつばめいとホームページとニュースレターにてご案内いたします。
     
  • 参加方法
    Zoom
     
  • 日時・申込方法
    随時ご案内します。
渡辺コーディネーター

なんでも気軽にご相談ください!

株式会社マイナビ

人事統括本部 人材開発部
採用コンサルティング課

渡辺 沙織(わたなべ さおり)

 【経歴】

2016年新卒入社。青森支社、福島支社にて就職情報サイト「マイナビ20XX」などの営業を通して、人事担当者向けに新卒採用におけるコンサルティング業務に約8年間従事したのち、2024年2月より人事統括本部に異動。現在は、東日本エリアでの新卒採用業務に携わる。

【コメント】

私は出身が北海道、大学で山形、仕事で青森・福島と各地で生活をする中で、地方における人材採用が年々難しくなっている状況を直に感じておりました。東京一極集中となっている今、地方採用においては仕事の魅力だけでなく暮らしの魅力も伝える必要があり、特に暮らしは地方に住むことを考える大きな理由となります。地域活性化起業人として燕市に住むことで今ある地域の資源や魅力を直に感じ、最大限に活かす採用のお手伝いが出来ればと思います。

燕市でインターンシップしませんか

燕市には、「つばめ産学協創スクエア」という施設があります。 宿泊機能付きの施設で、インターンシップをする学生さんたちのために建てられました。

金属加工業を中心に、約2000もの事業所がある燕市。 「つばめ産学協創スクエア」では、学生さんたちの要望にあわせ、 複数の企業でのインターンシップをコーディネートします。

メールでも電話でも、気軽にご相談ください。

つばめ産学協創スクエア事業とは?

この事業は、産業界、教育機関、行政、金融機関等が連携し、ものづくりに関心のある若者が集い、インターンシップなどを通じて市内事業者と交流することで、UIターン就労や創業の促進、人材育成に結びつけ、産業の振興と地域活性化を目指すことを目的としています。また、次に掲げる効果に期待することができます。

期待される効果

  • 将来に向けた優秀な人材確保。
  • この事業により、就職に直結しなくても燕の産業などを理解した学生が全国に増えることで、仕事上の取り引きに限らず、さまざまな形で燕に関わり応援してもらえるなどの波及効果。
  • 受け入れ企業にとっては、学生に説明する社員の成長や学生目線による率直な意見を聞ける機会が増えるとともに、大学や学生の情報発信により、学生から企業を認知してもらえる効果。

実施団体について

なお、この事業は 「公益社団法人 つばめいと 」 が市から委託を受けて実施しています。
(注釈)燕商工会議所内において合意形成を図りながら同所工業部会役員が中心となって設立した非営利の法人です。

「公益社団法人つばめいと」が「つばめ産業学協創スクエア」を拠点に、市内の事業所と協力して実施しているインターンシップ事業の様子などについてお伝えします。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 地域振興課 交流推進係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8364

メールフォームによるお問い合わせ