2025年度(令和7年度)

更新日:2025年06月30日

こども未来課では、令和6年度から「こどもから贈る『ありがとうのプレゼント』事業」を始めました。この事業は、保育園・こども園に通う、年少から年長クラスのこどもたちが家族にプレゼントを手渡すものですが、単に手渡すだけではありません。

プレゼントを渡す過程において、保育所保育指針に基づき、豊かな心情や、家族を大切にしようとする気持ちが育ち、こどもなりの方法で感謝の気持ちを表現するなど、成長過程に応じた学びに繋がっていくことを期待するものです。

これまでのあゆみ

もくじ

障がい福祉サービス事業所のみなさんと打合せをしました(令和7年6月17日)

昨年度、イベント後に子どもたちに聞き取りしたところ、「花束を渡せて良かった」と多くの子が答えてくれました。そこで、今年度も地域の花屋さんにご協力いただき、「花束」をお贈りする予定です。

今日の打合せでは、花束の飾りについて意見交換を行いました。

参加者からは、子どもたちにとって新たな学びや刺激となるような多くのアイデアが出てきました。

本番では、どんな素敵なプレゼントが出来上がるのか、とても楽しみです。

進捗状況は、随時お知らせしますので、ぜひご期待ください!

園長会議で説明しました(令和7年6月4日)

園長が集まる会議の場で、今年度の「ありがとうのプレゼント事業」についてお話ししました。

この事業を通じて、子どもたちの探求心を深め、「子どもの学び」に繋げるためにどうしたらよいか、昨年度の活動を振り返りながら検討を行いました。

子どもたちは常に好奇心旺盛で多くのことに興味を持っています。そうした興味の芽を保育者が大切にし、日々の活動にどのように取り入れていくのか、これからの各園での取り組みが楽しみですね。

今後はこの事業の活動の様子をご紹介していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策部 こども未来課 保育・幼児教育係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8222

メールフォームによるお問い合わせ