全天候型子ども遊戯施設整備基本設計の概要(外観や内観のイメージ図など)
令和4年9月に設計者が決定し、この度、基本設計が完成しましたので、その概要をお知らせします。
(今後行う詳細設計の中で、内容が変更になる可能性があります)
建物・駐車場等の配置
雨や雪など天候の悪い日でも、お子さんを車に乗降させやすいよう、歩廊や駐車場の一部に屋根を設置します。
建物内のレイアウト
1階の平面図とコンセプトです。
体格、運動能力、成長度合いが異なる様々な年齢の子どもたちが、それぞれの成長に応じた遊びができるように、「よちよちひろば」「すくすくひろば」「わいわいひろば」の「3つのひろば」を配置します。
2階の平面図です。
「3つのひろば」の外周には「つながりのみち」を設け、大きな子どもたちからも小さな子どもたちの遊びが見えるようにします。また、外を向けば、外の風景を楽しむことができます。
「すくすくひろば」「わいわいひろば」の上部に「ネット遊具」を設け、子どもたちの遊びの接点をつくり、子ども同士の交流を促します。
内観イメージ
ネット遊具(小)
ネット遊具(大)
ひろばや交流スペースの天井、家具には木材を使用し、温もりのある空間にするとともに、彩度の高い色彩をひろばや家具の一部にアクセントとして使用することで、ひろばの個性を出すとともに、遊び場として楽しい空間にします。
外観イメージ
国上山や弥彦山などの緩やかな山が連なる風景をイメージした外観にして、周囲の環境と調和した景観をつくります。
また、施設の外観には、内部で遊ぶ子どもたちの姿が見えるようにして、施設を訪れる子どもたちが、わくわくするような外観にします。
今後のスケジュール
令和6年度中に施設オープン予定です。
~令和5年8月頃:造成・調整池工事
令和5年12月頃~令和6年度の秋・冬頃:本体建設工事
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども政策部 こども未来課 総務企画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8225
更新日:2023年05月31日