「うさぎもちハレラテつばめ」オープンまでの記録(令和7年1月23日更新)

更新日:2025年01月23日

令和7年8月ころに施設がオープンするまでの様子を、写真で紹介します!

令和7年1月22日 ドームの天井が出来てきました

3つに分かれたドーム状の遊戯エリアの天井が出来てきました。

曲線がとても美しいです。

駐車場から施設エントランスへと延びる歩行者用通路の屋根の設置も始まりました。

この屋根があることで、屋根付き駐車場から雨に濡れることなく施設に入ることができるようになります。

2月からは、ネット遊具や滑り台などの木製遊具の工事が始まる予定となっています。

20250122_中ドーム天井
20250122_エントランス屋根

令和6年12月17日 屋根と窓がつきました

いよいよ燕市にも雪が降ってくる時期になりました。

本格的な冬の時期を前に、ようやく屋根と窓がついて、建物っぽくなってきました。(写真の屋根は緑色ですが、これは仮防水の素材の色なので、実際にはグレーになります)

体感では、結構広いです。

次回の更新では、内装工事が始まる写真を掲載できると思います。楽しみにしていてください!

20241217yane
20241217rouka
20241217sukusuku

令和6年10月23日 鉄骨と木工事

3つの大きなドームの屋根の形が見えてました。

うさぎもちハレラテつばめの構造は、鉄筋コンクリートが主で、一部鉄骨と木が使われています。

屋根部分は木造となっており、中から天井を見上げると、木のぬくもりを感じることができるようになります。

屋根1

令和6年9月24日 2階の壁の型枠

どんどんと建物の形ができてきました。

完成が待ち遠しいですね!
 

よちよち広場側から
わいわい広場

令和6年8月21日 1階の壁の型枠

1階部分の壁となる所にコンクリートを流し込むための型枠ができてきました。

平面ではなく円形になっているので、施工が難しそうです。

1階の壁の型枠

令和6年6月28日 1階の床ができてきました

だいたいの広さが感覚的に分かるようになってきました。

写真の場所は、主な対象年齢6歳以上の「わいわいひろば」です。

ここには、空気で膨らませた、とっても大きな滑り台やトランポリンなどを配置する予定です。

わいわい広場の床

令和6年5月28日 「わいわいひろば」部分の基礎鉄筋の配筋完了

施設で一番大きい遊び場の「わいわいひろば」の部分の鉄筋の配筋が終わりました。

施設の特徴である、丸みを帯びた部分が見えます。

これから、「すくすくひろば」「よちよちひろば」の順に鉄筋の配筋を進めていきます。

kisohaikin11
kisohaikin1

令和6年5月2日 基礎を作るための準備

施設の基礎をつくるための準備が始まりました。

これから、この写真の場所に鉄筋コンクリートの基礎をつくります。

まだ写真では施設の形は見えてきませんが、この準備が終わると、施設の形が見えてきますので楽しみにしてください。

ashibazyunbi

令和6年4月21日 地盤改良工事の完了

施設の基礎を支えるための、地盤改良工事(杭打ち工事)が完了しました。

今回の工事では、全部で556本の杭を打ち込んで、施設をしっかり支えます。

zibankairyoukeika
sekouzyoukyou

令和6年3月9日 安全祈願祭

施設の本格的な工事が始まるのを前に、工事が安全に、そして速やかに進むよう、関係者が集まって安全祈願祭を開催しました。

これから目に見える形で、どんどんと建物ができていきますので、オープンを楽しみに待っていてください。

安全祈願祭の会場
鍬入れの儀
式典
この記事に関するお問い合わせ先

こども政策部 こども未来課 総務企画係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8225

メールフォームによるお問い合わせ