燕市屋内こども遊戯施設の愛称が「こども投票」で決定します!【終了しました】

更新日:2024年07月04日

燕市では、天候に左右されずに思いっきり遊ぶことができる「屋内こども遊戯施設」の整備を進めており、令和7年春のオープンを目指しています。市民をはじめ、利用するすべての皆さんからこの施設が親しまれ、愛着をもってもらえるよう、4月1日~30日の間に愛称を募集し、全国より2,006件の応募をいただきました。

寄せられた作品は、1次審査として、燕市PR大使の本宮宏美さん、燕市子育て応援サポーターの島田譲選手(アルビレックス新潟)、市内子育て関連施設職員、市職員で構成された広告審査会にて3作品にしぼり込みました。

この1次審査を通過した3作品の中から、6月3日~7日を期間に実施する市内の小学生以下のこどもたちによる投票で、最優秀作品を決定します。

こども投票

「こども投票」の投票対象作品

エントリーナンバー1「ハレラテ」

【愛称の意味】外は雨でも雪でも、ここに来ればいつも晴れているという意味。また、こどもも大人も楽しめて気分が晴れる場所という意味も込めました。こどもたちや若い保護者の方々にも方言に親しみを持ってほしいという思いから、燕の方言「~らて」を使用しました。

エントリーナンバー2「ルコロ」

【愛称の意味】燕の巣はいくつもの巣がゆるやかに集まっている場合があり、それをルースコロニーと呼びます。ルースコロニーを略して「ルコロ」です。いくつもの家族がゆるやかに集まり過ごす場所をイメージして付けました。

エントリーナンバー3「ソラテル」

【愛称の意味】天候に左右されない屋内施設なので、天井(そら)で、晴れる(てる)という意味で「ソラテル」としました。「そらてる」は、大和言葉の発音からきています。こどもが育つ場所なので、「育てる」に韻が踏めている部分も良い点かと考えています。

こどもたちによる投票の概要

投票期間

6月3日・月曜日~6月7日・金曜日

有権者

市内保育園・こども園の3歳以上児から市内小学校の6年生

審査方法

3候補の「愛称」と「愛称の理由」を読んで、一番良いと思う作品を選んでもらいます。

投票方法

園児

保護者連絡アプリへの配信もしくはチラシを配布し、園児と保護者が一緒に選んで、アプリ上もしくは紙の投票券で投票してもらいます。

小学生

学校で配布したタブレット端末にて投票フォームを表示させ、オンラインで投票してもらいます。

結果発表

6月の市長定例会見、広報つばめ7月号、市ホームページ等にて発表します。

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策部 こども未来課 総務企画係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8225

メールフォームによるお問い合わせ