「読解力」育成プロジェクト
燕市教育委員会では、生涯にわたって学び続けるための土台となる「読解力」を育成する視点で、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す授業改善に取り組み、「生きる力がみなぎる燕の子ども」の育成を目指します。
令和3年度より「読解力」育成プロジェクトをスタートさせました。
事業概要
(1)中学校区研究会
- 各校は研修テーマ等に読解力育成の視点を取り入れ、授業改善に取り組みます。
- 中学校区をグループとして研究会を実施し、小中学校の教員が一緒に授業研究に取り組みます。
(2)全体研修会
- 教育のための科学研究所代表の新井紀子氏を指導者に招き研修会を開催します。
(3)視察研修
- 先行して読解力育成に取り組む自治体、学校を訪問し視察研修を行います。
(4)リーディングスキルテスト
- 小学校6年生、中学校1年生、2年生、3年生がリーディングスキルテストを受験します。
(5)つばめ読解力育成プランの作成
- 指導案、授業記録、協議会記録等を蓄積し、毎年度更新します。
「読解力」育成プロジェクト通信
燕市教育委員会では、情報を共有する取組として『燕市「読解力」育成プロジェクト通信』を定期的に発行しています。

バックナンバー
過去の燕市「読解力」育成プロジェクト通信はこちらから見ることができます。
- 16号「読解力育成プロジェクト全体研修会」(PDFファイル:1.1MB)
- 第15号「教科の資質・能力にせまるためのリーディングスキル」(PDFファイル:1.2MB)
- 第14号「読解力」育成の視点で先生方の学びをつなぐ(PDFファイル:1.3MB)
- 第13号「全国学力・学習状況調査から授業改革を考える」(PDFファイル:767.1KB)
- 第12号「研究主任研修会」(PDFファイル:843.9KB)
- 第11号「教科指導プロフェッショナル研修レポート」(PDFファイル:587.3KB)
- 第10号「読解力を育む授業づくり みんなでやってみよう!」(PDFファイル:1.1MB)
- 第9号「令和4年度『読解力』育成プロジェクトスタート!」(PDFファイル:174.3KB)
- 第8号「令和4年度『読解力』育成プロジェクトの取組について」(PDFファイル:364.4KB)
- 第7号「令和4年度に向けて『読解力』育成プロジェクト」(PDFファイル:520.3KB)
- 第6号「先生方の主体的な取組がスタートしています!」(PDFファイル:273.5KB)
- 第5号「子供たちのリーディングスキルを分析 読解力育成の視点で授業をブラッシュアップ!」(PDFファイル:287.5KB)
- 第4号「各教科で『読解力』をどう育てる?(算数編)」(PDFファイル:517.6KB)
- 第3号「『読解力』育成プロジェクト講演会」(PDFファイル:413.6KB)
- 第2号「各教科で『読解力』をどう育てる?」(PDFファイル:371.7KB)
- 第1号「読解力」育成プロジェクトスタート!(PDFファイル:591.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 指導係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8191
更新日:2023年01月17日