児童クラブ・なかまの会の弁当配食サービス

更新日:2025年06月30日

児童クラブ等で長期休みの「弁当配食サービス」を開始します

提供サービスのイメージ

市内の公立児童クラブ、なかまの会および、私立児童クラブの計18施設を利用する子どもたちにお弁当を配食するサービスを、7月の夏休みから、長期休業時の平日限定で開始します。

民間の弁当配食サービス「PECOFREE(ペコフリー)」を活用するもので、利用を希望する児童の保護者が、LINEアプリから直接注文・決済すると、弁当業者が児童クラブ等にお弁当を配達します。

保護者の家事負担を軽減し、子育てと仕事の両立支援の強化を図ります。

実施施設

  • 市内公立児童クラブ:14施設
  • 市内なかまの会:2施設
  • 市内私立児童クラブ:2施設(児童クラブきらら、ひまわりこどもクラブ)

利用対象者

実施施設に通う児童の保護者(希望者のみ)

(注意)弁当の提供は実施施設に通う児童のみ

サービス名

PECOFREE(実施事業者:株式会社PECOFREE)

利用の流れ

1.はじめに
  • LINE(ライン)で「PECOFREE公式アカウント」を友達登録
  • 「初めての方はこちら」からアカウントを作成

(注意)登録には燕市または利用施設から配布されるリーフレットが必要です。
(注意)きょうだいがいる場合は、お子様ごとにアカウントの作成が必要です。

2.ポイントをチャージ

アプリ内でお弁当を注文するための「ポイント」をチャージ(購入)してください。
1ポイント(1円)単位でチャージ可能です。

ポイント有効期限:購入日より180日

(注意)購入したポイントは返金できません。こまめなチャージをお勧めします。

3.お弁当を注文

チャージしたポイントを使ってお弁当を注文してください。

注文・キャンセル期限:配達日の3営業日前正午まで

(注意)期限後の注文・キャンセルはできません。

4.利用施設にお弁当が届く

弁当業者より届いたお弁当は、施設で冷房の効いた室内で保管し、お昼時間に児童へ提供します。残飯や容器はこちらで廃棄します。

(注意)カトラリー又はお箸、飲み物はご家庭でご用意ください。
(注意)衛生上の観点から、お弁当は当日欠席した場合を含み、施設外への持ち出しはできません。

提供弁当

弁当業者(調理・配達)

燕市厚生福祉事業協同組合(味彩燕)

料金

1食あたり税込560円(アプリで決済)

内容

丼物/サイクルメニュー(夏季のみ麺類を含む)

(注意)食物アレルギー対応食の提供はありません。食物アレルギーに関する成分等の確認もできません。食物アレルギーのあるお子様はご家庭からお弁当をご持参ください。

令和7年度夏季サイクルメニュー(予定)
  • から揚げ丼(ナポリタン・から揚げ・厚焼き玉子・副菜)
  • ビビンバ丼
  • 中華丼
  • 冷やし中華
  • とり天うどん

(補足)仕入れの状況等により内容が変更となる場合があります。

弁当提供日

学校の長期休業期間中の平日(お盆等、提供できない日もあります。)

提供日はアプリの注文画面または下記のカレンダーからご確認いただけます。

その他

  • 利用施設では、注文及び支払いは行いません。保護者の責任で行ってください。(注文忘れ等があっても、保護者の対応でお願いします。)
  • サービス内容(ポイント制度、注文・キャンセル期限等)をご理解いただいたうえで本サービスをご利用ください。
  • 本サービスを利用されない方は、ご家庭からお弁当をご持参ください。

問い合わせ

本サービス(PECOFREE)の登録や利用に関するお問い合わせは、PECOFREEカスタマーサポートにお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 児童クラブ係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8705

メールフォームによるお問い合わせ