燕キャプテンミーティング

更新日:2025年01月17日

平成26年度より、市内中学校に在籍する1、2年生の希望者を対象に、キャプテンやリーダーとしての資質向上を図るための「燕キャプテンミーティング」を開催しています。トップアスリートや優れた指導者の講話、ワークショップなどを通して、これから学校の中心となって活躍する1、2年生が様々なことを学んでいます。

各年度における事業概要

令和6年度「第11回燕キャプテンミーティング」を実施しました

実施日:令和6年12月26日(木曜日)午後1時から午後4時30分

会場:燕市中央公民館 中ホール

テーマ:

  • 苦しい時や投げだしたい時の対処法、一歩踏み出す勇気、自分を表現する方法【自分と向き合う】
  • 目の前の社会(世界)に興味を持つこと【視野を広げる】
  • 周りを巻き込む(モチベーションを上げる)方法【他者に働きかける】

【前半】講演:

講師:小柳 亮太 さん(元大相撲豊山)
コーディネーター:高橋 なんぐ さん(ナマラエンターテイメント)

内容:小柳さんから、3つのテーマに沿って、経験を踏まえた様々なお話を聞くことができました。

キャプテンミーティングの様子1 キャプテンミーティングの様子2 キャプテンミーティングの様子3

 

<生徒の感想>

テストや部活で自分がいけるちょっと上の目標を設定して、それに向かって頑張りたいです。そしてどんなことにでも挑戦してみて、壁が自分にぶつかるときでもめげずにあきらめないで、その壁と向きあいトライしてみたいなと思いました。やらなきゃいけないことを頑張って、その中でおもしろいな、もっと深くやってみたいなと思うのをさがしてみたいと思いました。

自分が嫌だと思ったことをマイナスのところだけをとらえるのではなくプラスの面でもらえることが大切だと思った。お話から、基礎をしっかりとしないとそれ以上のことはできないと分かったのでこれからの部活では諦めずにしっかりと練習をしたい。

【後半】ワークショップ :

コーディネーター:高橋 なんぐ さん(ナマラエンターテイメント)

内容:前半の講演の中で印象に残ったこと、実践するために必要なことなどを、他校の生徒と同じグループで話し合いました。

キャプテンミーティングの様子3

<生徒の感想>

同じ中学校の人達は環境も同じで似ている意見をもつ人が多いけど、違う中学校の人達と話すと違う価値観をもつ人がいて色々な考え方を見つけることができた。

自分が思っていた事と、全く違う意見をグループの人がもっていて、新しい考えをもつことができた。

知らない人達がいる環境での活動ができて最初は不安だったけど、楽しかった。自分から話しかけることは苦手だったけど、勇気を出して頑張りたい。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 指導係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8191

メールフォームによるお問い合わせ