燕キャプテンミーティング
2014年度より、市内中学校に在籍する1、2年生の希望者を対象に、キャプテンやリーダーとしての資質向上を図るための「燕キャプテンミーティング」を開催しています。トップアスリートや優れた指導者の講話やスポーツ体験活動を通して、リーダーとしての心構え、チームづくりのポイントを学び、望ましい集団づくりや部活動に活かす能力を養います。
各年度における事業概要
2022年度「第9回燕キャプテンミーティング」を開催します!
日時
- 12月17日(土曜日) 午前9時15分から正午まで
- 1月21日(土曜日) 午前9時15分から正午まで
会場
燕市分水公民館 大ホール
対象者
燕市立中学校および県立燕中等教育学校の1、2年生の参加希望者
内容と主な日程
12月17日(土曜日)
テーマ:「目標を実現させるために~自分・仲間~」
講師:
- 日本文理高等学校 硬式野球部 3年(主将)竹野 聖智 選手(燕市立吉田中学校出身)
- 日本文理高等学校 硬式野球部 3年 中原 優斗 選手(燕市立吉田中学校出身)
- 開志学園高等学校 女子硬式野球部 3年 関口 心愛 選手(燕北中学校出身)
コーディネーター:岡田 浩人 氏(新潟野球ドットコム)
内容:講演・パネルディスカッション
1月21日(土曜日)
テーマ:「よりよい集団づくりを目指して」
講師:NPO法人みらいずworks
2012 年に設立。キャリア教育を通じて「子ども」、「地域」、「社会」を繋ぐ活動を行っている。ファシリテーション実習を通して、よりよい集団づくりについて多くの学校で研修を行っている。
内容:ファシリテーション研修(ワークショップ)
第9回燕キャプテンミーティング申込について
今年度は、各学校を通じて申込を行っています。参加ご希望の方は、学校から配布された案内をご覧ください。
燕キャプテンミーティング参加者募集チラシ (PDFファイル: 820.3KB)

2021年度「第8回燕キャプテンミーティング」【開催報告】
11月23日(火曜・祝日)開催
当日は63名の生徒が参加し、ファシリテーションの考え方とスキルを学びました。演習の中では、学校や学年、部活動等の垣根を越えて交流し『良いチームをつくるために壁になっていること、課題は?』『より良いチームをつくるために、何ができそうか?やってみたいことは?』の2つのテーマについて、グループで意見交換を行いました。
参加した生徒からは「グループ演習では、みんなから様々な意見が出てきたが、意見を書いて目に見えるようにすることで意見同士のつながりが見えて、つながりのある話合いができた」「みんなの意見を平等に聞くことや、相手の意見を引き出すような質問をすることが大切だと分かった」等の感想がありました。
11月27日(土曜)開催
当日は72名の生徒が参加し、高橋なんぐさんを司会にトークショー形式で飯塚選手・金井選手には生徒からの様々な質問に答えていただきました。
「オリンピックの舞台で走るとき、どんなことを考えていたか」「食事で気を付けていること」「緊張を和らげるためにしていること」等の質問に具体的にお答えいただき、また、「走るときのフォーム(姿勢)の癖を改善するためにはどうすれば良いのか」「自宅でもできる体幹を鍛えるストレッチを教えてほしい」等の質問には実際に体を動かして丁寧に指導する場面もあり、生徒は真剣な表情でメモを取っていました。
参加した生徒からは次々と質問が上がり、トップ選手の目標を実現させるための考え方や取り組み方について耳を傾けていました。「教え方が上手で分かりやすかった」「トップアスリートは、食事や睡眠の場面でも陸上のことを考えていてすごいと思った」等の感想がありました。
関連ファイル
2021年度の実施内容はこちら (PDFファイル: 661.8KB)
2020年度の実施内容はこちら (PDFファイル: 698.7KB)
2019年度の実施内容はこちら (PDFファイル: 567.3KB)
2018年度の実施内容はこちら (PDFファイル: 504.4KB)
2017年度の実施内容はこちら (PDFファイル: 213.1KB)
2016年度の実施内容はこちら (PDFファイル: 217.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 指導係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8191
更新日:2022年11月29日