燕ジュニア検定

更新日:2022年12月13日

燕ジュニア検定とは?

 市では、ふるさと燕への誇りと愛着を育むことをねらい、燕市教育委員会が2012年より市内の小学生を対象に実施しています。燕市の産業や文化、歴史などをまとめた「燕ジュニア検定問題集」をもとに各分野から出題する検定です。

 実施については以下のとおりです。

  1. 主催/燕市教育委員会
  2. 検定会場/市内各小学校
  3. 受験資格/市内の小学1~6年生(希望者)
  4. 出題範囲/燕ジュニア検定問題集【改訂二版】(ピンクの問題集)より出題します
  5. 出題形式/四者択一式(四択)
  6. 認定クラス
    • Aクラス…検定問題集の検定範囲『(☆:1つ星)~(☆☆☆:3つ星)』から100問出題。30分。100点満点。
      →10点ごとに10級から1級に認定します。(例:63点ならA-4級)
    • Bクラス…検定問題集の検定範囲『(☆:1つ星)~(☆☆:2つ星)』から50問出題。20分。100点満点。
      →10点ごとに10級から1級に認定します。(例:78点ならB-3級)
    • Cクラス…検定問題集の検定範囲『(☆:1つ星)』から50問出題。20分。100点満点。
      →10点ごとに10級から1級に認定。(例:82点ならC-2級)
  7. 認定証について
    • 受験者全員に、受験クラス・級を記載した認定書を発行します。
    • 各クラスの100点満点者には「燕ジュニア博士」として、バッジを進呈します。
金色で縁取られた、メダルをかけたツバメのキャラクターのイラスト

Aクラス満点者ピンバッジ

銀色の背景に、メダルをかけたツバメのキャラクターが描かれているイラスト

Bクラス満点者缶バッジ

茶色の背景に、メダルをかけたツバメのキャラクターが描かれているイラスト

Cクラス満点者缶バッジ

【開催報告】第11回燕ジュニア検定表彰式

第11回燕ジュニア検定の表彰式を開催し、最難関であるAクラスの成績優秀者28名を表彰しました。
28名には教育長特別賞・認定証・ピンバッジを贈呈しました。

受賞児童代表はスピーチの中で、「苦手な問題を繰り返し解くことで満点を取ることができた」「自分のふるさと燕市をもっと好きになって、たくさんの人に燕市の良さを伝えていきたい」と述べていました。
受賞された28名の皆様、おめでとうございました。

表彰式日程

  1. 日程:令和4年12月7日(土曜日) 午前10時~(閉式後、記念撮影)
  2. 会場:燕市役所1階 101~103会議室
  3. 対象:Aクラスで満点を獲得した28名の児童
第11回燕ジュニア検定表彰式の集合写真(前半)
第11回燕ジュニア検定燕ジュニア検定表彰式の集合写真(後半)

2022年度/第11回燕ジュニア検定

検定結果

(注意)過去の検定結果はページ下部にあります。

検定問題

今年度の各クラスの検定問題を公開します。
テストの問題は改訂二版問題集(表紙がピンクの問題集)から出題しています。

(注意)昨年度よりタブレットを用いたテスト形式で実施しています。専用フォームページに切り替わります。

【終了しました】第11回燕ジュニア検定の申込を開始します!【令和4年9月1日(木曜日)~9月30日(金曜日)】

(注意)申込期間は終了しました。

第11回燕ジュニア検定の申込を開始します。
受験希望者は各学校より配布された申込用紙に氏名・受験クラスを書いて学校の担任の先生に提出してください。
(注意)当日のクラス変更・飛び込み受験も可能です。

申込期間

令和4年9月1日(木曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで

第11回燕ジュニア検定

  • 検定日時/令和4年11月7日(月曜日) 放課後(20~30分)
  • 参加資格/小学1年生~6年生の希望者
  • 検定会場/市内各小学校
  • 検定形式/学校で配付されているタブレットを用いたテスト形式

燕ジュニア検定問題集がリニューアルしました!

昨年度から改訂作業を進めていた燕ジュニア検定問題集ですが、このたび「燕ジュニア検定問題集改訂二版」として完成いたしました。
最新データへの修正を中心に、大河津分水通水100周年や東京オリンピック・パラリンピック2020に関する問題などを新たに追加した、全403問の問題集となっています。

 

新しい問題集は、令和4年7月22日(金曜日)より一般販売を行っています。取り扱いは以下のとおりです。

【販売場所】
燕市役所1階売店、中央公民館、吉田公民館(令和5年3月まで改修工事のため休館中)、分水公民館、燕市産業史料館、燕市長善館史料館、燕市分水良寛史料館

【価格】
1冊500円(税込)

燕ジュニア検定問題集改訂二版の画像

また、改訂前の問題集(青い問題集)も引き続き使えるよう、新旧対照表を作成しました。青い問題集を使って勉強する方は、参考にしてください。

新問題にチャレンジ!

今回の改訂で新たに追加した問題を集めたミニテストを作成しました。
何問正解できるか、ぜひ挑戦してみてください。

お詫び

第10回燕ジュニア検定において解答設定にミスがあり、正しい回答を選択したにもかかわらず加点されないという事案がありました。これを受け、再度集計を行い、加えて、当該問題について回答の選択にかかわらず全員に配点することといたしました。

事務局の問題作成や集計、表彰式案内等の段階において、基本的な確認体制が不十分であったことで、関係者のみなさまにはご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
今後は、確認体制をさらに強化し、再発防止に努めてまいります。

過去の検定結果

四角い帽子をかぶり棒を持っている、ツバメのキャラクターのイラスト

燕ジュニア検定マスコットキャラクター
つばけん博士

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 指導係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8191

メールフォームによるお問い合わせ