燕市いじめ防止対策等専門委員会
このページは、会議の開催にあわせて、随時更新します。
付属機関の名称
燕市いじめ防止対策等専門委員会
設置の目的
市内の小学校及び中学校に在籍する児童及び生徒におけるいじめの発生の防止対策に関する事項を審議し、並びに重大事態について調査する。
所掌事務
専門委員会は、次に掲げる事務を所掌する。
(1)いじめ防止のための対策を実効的に行うための調査及び審議に関すること。
(2)いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第28条第1項の調査に関すること。
(3)燕市立学校設置条例(平成18年燕市条例第80号)第1条に規定する燕市立小学校及び中学校に在籍する児童及び生徒の生命又は心身に学校生活に起因する重大な被害が生じた疑いがあり、当該児童及び生徒の保護者から要望がある場合における当該事態に係る事実関係を明確にするための調査に関すること。
委員構成
委員8人以内で組織する。
任期
2年(ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。)
委員名簿
役職 | 氏名 | 分野 |
---|---|---|
委員 | 新田 初美 | 精神保健 |
委員 | 渡辺 節子 | 心理学 |
委員 | 高橋 是司 | 社会福祉 |
委員 | 齋藤 貴介 | 法律 |
委員長 | 吉澤 克彦 | 教育 |
委員 | 増田 久美子 |
青少年の健全育成 |
燕市いじめ防止対策等専門委員会要綱第3条第2項に記載された分野順に記載しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 指導係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8191
更新日:2023年03月13日