学校給食の取り組み

更新日:2025年04月01日

学校給食は、栄養バランスのとれた食事を提供する役割ばかりでなく、日本型食生活を中心とした望ましい食習慣づくりの実践の場でもあると言われています。

燕市では、学校給食の統一献立を実施しており、市内の小中学生全員に同じ給食が提供されています。

燕産特別栽培米コシヒカリ『飛燕舞』が給食に登場します

11月24日は「和食の日」とされています。そこで、燕市の学校給食では、11月18日~22日までを「和食週間」とし、『飛燕舞』を子どもたちに味わってもらいます。

※『飛燕舞』は、化学合成農薬の使用回数と化学肥料を通常の5割以下に低減した燕産の特別栽培米です。

ひえんまいのがぞう

 

アルビレックス新潟応援給食を実施しました!

6月11日に、グリーンのフィールドで躍動するオレンジのユニフォームを着た選手をイメージした「アルビレックス新潟応援給食」を実施しました。

「燕市子育てサポーター」を務める島田譲選手と、燕市初のプロサッカー選手である石山青空選手(燕西小学校、燕中学校出身)からのメッセージ動画を見たあと、特別な給食を味わいました。

当日の様子と選手からのメッセージ動画はこちらからご覧いただけます。

https://youtu.be/CVblxXy5XjQ
動画の二次元コード

アルビレックス新潟応援給食

チキンライス、かぼちゃの豆乳ポタージュ、クラブエンブレム入りメンチ、グリーンサラダ、アルビレックス新潟ゼリー、牛乳

ビデオレターを見る生徒たち

「みんなは好き嫌いなく給食を食べていますか?」「プロサッカー選手は一回一回の食事を大切にしています!」

燕市ゆかりの2選手から、燕市の小中学生へのメッセージをいただきました。

 

学校給食献立をInstagram(インスタグラム)で毎日紹介しています

学校給食献立をInstagram(インスタグラム)で紹介しています。保護者の方等に子どもたちがどんな給食を食べているのかをお知らせし、学校給食に対する安心感をもってもらうことを目的としています。

ぜひフォローしてご覧ください。

学校給食献立Instagram(インスタグラム)発信の概要

1.発信日:学校給食の実施日
2.発信内容:東部学校給食センター・西部学校給食センターの給食写真、献立表

・東部学校給食センター受配校(燕地区11校)
(燕東小学校、燕西小学校、燕南小学校、燕北小学校、小池小学校、大関小学校、小中川小学校、燕中学校、小池中学校、燕北中学校、燕中等教育学校)

・西部学校給食センター受配校(吉田・分水地区9校)
(粟生津小学校、吉田小学校、吉田南小学校、吉田北小学校、分水北小学校、分水小学校、島上小学校、吉田中学校、分水中学校)

3.発信時刻:おおむね午後1時頃
4.閲覧方法:二次元コードからアクセス二次元コード(PNG:231.9KB)
または、インスタグラムで「#つばめの給食」を検索

つばめの給食公式アイコン

つばめの給食公式アイコン

関連する用語

給食週間

全国学校給食週間(ぜんこくがっこうきゅうしょくしゅうかん)とは、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間。

1950年に文部省が通知した「全国学校給食週間の開催」により、毎年1月24日から1月30日と定めら、1951年から実施されています。

これは、学校給食記念日である12月24日が多くの地域で冬休み期間に当たるため、1ケ月後の1月24日から1週間としたことによります。

食育の日

2006年3月31日に政府の食育推進会議において「食育推進基本計画」が決定され、国、地方自治体、関係団体等が協力して食育推進運動を継続的に展開し、食育の一層の定着を図るため、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定めています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学校給食係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8212

メールフォームによるお問い合わせ