郷土史燕第17号(2023年度)
『郷土史燕』は、身近でありながら埋もれがちな町の歴史や風俗などをまとめた郷土雑誌です。
旧誌の『燕郷土史考』、『越後吉田町毛野賀多里』、『分水町郷土史』を引き継ぎ、2008年から『郷土史燕』として再出発しました。
郷土資料として、ぜひご利用ください。
『郷土史燕』第17号(2023年度)(頒布について)
本号より『郷土史燕』は、広く一般の方から原稿を募集しました。
燕市に関する調査研究や聞き取り調査の記録などが掲載されています。下記の施設で頒布しますので、郷土資料としてぜひご活用ください!!
第17号目次
- 記憶に留めておいたこと~分水町の祝言と音頭取りの歌詞~
- 庚塚新田村について
- 富永村庄屋 田辺賢吾遺志 頌徳之碑~遊日を設けた顕彰事業~/~子孫ではなく村人が建てた顕彰碑~
- 先祖開発の地に私設分水路の建設に挑んだ平澤林四郎
- 佐渡奉行赴任の道、三国街道 -天保十一年川路聖謨の赴任から-
- 戊辰戦役史料「藤蔵膝御代請取書」
- 良寛の父は誰か
- 良寛禅師三条地震を詠う
価格
700円
頒布場所
燕市中央公民館、燕市内各図書館、長善館史料館、分水良寛史料館
(お知らせ)
- 郵送料をご負担いただければ、郵送も可能です。また、『郷土史燕』および旧誌バックナンバーもございます。詳細はお問合せください。
提出先・お問い合わせ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2024年09月03日