2020年度燕市遺跡出土品展
燕市遺跡出土品展
燕市には、旧石器時代から近世まで、200以上の遺跡が見つかっています。
市内に所在する遺跡の発掘調査成果を展示公開します。
燕市遺跡出土品展-発掘された燕の歴史-を開催しました
2021年3月29日更新
3月6日、7日に燕市遺跡出土品展を開催しました。出土品の展示や遺跡クイズ、展示説明会などを実施し、2日間合計で272名の方にご来場いただきました。たくさんのご来場ありがとうございました。
展示風景
様々な遺跡品が展示されました
燕市遺跡出土品展-発掘された燕の歴史-
2021年2月5日更新
稲葉遺跡(いなばいせき/米納津)や、熊ノ田遺跡(くまのたいせき/吉田本町)など、最近の調査事例を中心に、燕市の遺跡調査から見えてくる燕市の歴史を紐解きます。

遺跡はタイムカプセル!色んなことが見えてきます!

稲葉遺跡 平安時代の畑跡
熊ノ田遺跡 鎌倉時代の青磁・白磁
とき
2021年3月6日(土曜日)から3月7日(日曜日) 午前9時30分から午後5時
ところ
燕市中央公民館(総合文化センタ-内)1階 小会議室
会期中イベント
- 展示説明会:3月6日(土曜日) 午後2時から
- 体験コーナー:遺跡クイズ、遺跡パズルなど
参加費無料、事前申込不要
その他
- 中央公民館の教養講座フェスティバルと同時開催です。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、内容を変更する場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2022年02月01日