2022年度燕市遺跡出土品展
燕市には、旧石器時代から近世まで、200以上の遺跡が見つかっています。
市内に所在する遺跡の発掘調査成果を展示公開します。
303人からご来場いただきありがとうございました。
今年は大河津分水通水100年にちなみ、「大河津分水周辺の遺跡」と題して大河津分水周辺に残る遺跡から地域の歴史を紹介しました。また、糸魚川市のヒスイが「県の石」に指定されたことから、燕市宝崎遺跡出土のヒスイ資料も展示しました。
来場数は昨年を上回り、多くの方にお越しくださいました。特に展示説明会には例年と比べて2倍以上の参加があり、大盛況でした。
燕市遺跡出土品展-大河津分水周辺の遺跡-
大河津分水路で実施した石港遺跡の調査速報とともに、大河津分水通水100周年に合わせ、分水路周辺の遺跡を紹介します。展示解説のほか、クイズやパズルなどの体験コーナーもあります。

とき
2023年3月4日(土曜日)から3月5日(日曜日) 午前9時30分から午後5時
ところ
燕市中央公民館(総合文化センタ-内)1階 小会議室
会期中イベント
- 展示説明会:3月4日(土曜日) 午後2時から
- 体験コーナー:遺跡クイズ、遺跡パズルなど
参加費無料、事前申込不要
その他
- 中央公民館の市民教養講座フェスティバルと同時開催です。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、内容を変更する場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2023年02月03日