長善館プロモーションムービー「越北之鴻都 私塾 長善館」
「第18回全国地域映像コンクール」において長善館プロモーション動画が「梶原拓記念奨励賞」を受賞しました!
2021年1月19日更新
NPO法人地域文化アーカイブス主催「第18回全国地域映像コンクール」において、長善館を紹介するプロモーション動画「越北之鴻都 私塾 長善館」が、「梶原拓記念奨励賞」を受賞しました。長善館の残した功績や、長善館の教えを現在の人材育成につなげる取組が高い評価を受けました。この機会に受賞作品をぜひご覧ください。
また、プロモーション動画と長善館史料館の展示を併せてご覧いただくことで、より長善館の教えを感じていただくことができます。「梶原拓記念奨励賞」の表彰状と記念盾も展示しておりますので、ぜひ長善館史料館へお越しください。

記念盾

表彰状
長善館のPR映像完成!
1833年に燕市粟生津に開塾し、閉校までの約80年間で1000名を超える門下生を輩出し「西の松下村塾 東の長善館」と称された長善館を紹介するプロモーション動画が完成しました。創設者鈴木文台はじめ歴代館主の教育観や各方面で活躍した門下生などを判りやすく紹介しています。
「越北之鴻都(えつほくのこうと) 私塾 長善館」
- 内容:元NHKアナウンサー国井雅比古氏によるナビゲーション形式を採用し、地元の高校生などの主演で、当時の授業風景の再現映像も盛り込み、臨場感のある演出をしています。
歴代館主の教育方針、授業の方法、門下生の活躍ぶりなどをメインに構成しています。2022年に通水100年を迎える大河津分水の建設には門下生が大きく尽力していることなども盛り込んでいます。 - 制作:燕市 燕市教育委員会
- 監修:燕市長善館史料館
(注意)「越北之鴻都」…越後の学問の中心という意味。
お問い合わせ先
- 映像など全般に関して 企画財政部地域振興課 0256-77-8361
- 社会教育分野に関して 教育委員会社会教育課 0256-63-7002
- 学校教育分野に関して 教育委員会学校教育課 0256-77-8191
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2024年02月29日