令和3年度らんらんランチ会のご案内
食育活動から展開する家庭教育講座
らんらんランチ会のご案内(全5回)
子どもたちに思いやりの心や感謝の気持ち及び自立心を育て、子どもの健やかな心と体の育成を図るため、親子一緒に料理をすることでコミュニケーションをとりながら、料理の楽しさや食への関心を高めて「食」の大切さを学びます。
親子の育ちを応援する家庭教育の学習の機会を設けることを目的としてサークルきららと燕市教育委員会の共催事業「らんらんランチ会」を開催します。
らんらんランチ会の内容案内
らんらんランチ会は全5回です。
内容については以下を予定しています。
- 調理:旬な食材や地元の食材を使用し、季節にあった調理を行います。
(小さなお子様でも参加できるような調理内容にしています。) - 会食:参加者みんなで食卓を囲みながら、ご家庭の食事に関する悩みや子育て、家族のことについて話し合います。
- 家庭教育講座:会食の途中で新潟県が発行する「家庭教育支援ガイドブック」を使用し、家庭教育講座を行います。
上記内容終了後、片づけを行い終了となります。
らんらんランチ会の開催や募集についての情報は「広報つばめ」や市役所ホームページにて随時更新しますのでご確認ください。
状況によっては、中止する場合があります。
開催のご案内
第1回 2021年6月2日(水曜日)「ぐりとぐら」のカステラ作ろう!
テーマ「睡眠ってこんなに大切」
第2回 2021年8月4日(水曜日)「11ぴきのねことあほうどり」のコロッケに挑戦!
テーマ「お手伝いができる子に」
第3回 2021年10月6日(水曜日)「いろいろきのこ」で炊き込みご飯
(中止)
第4回 2021年12月1日(水曜日)「サンドイッチにはさまれたいやつよっといで」でサンドイッチパーティー♪
テーマ「話の聞き方で心をつなぐ」
第5回 2022年3月2日(水曜日)「へんてこパンやさん」のパン作りに挑戦!
(中止)
- 時間:午前10時30分~正午
- 会場:燕市中央公民館 2階調理室(燕市水道町1-3-28)マップは下記リンクをご覧ください。
- 対象:乳幼児とその保護者。保護者のみの参加も可能です。どの回に参加されても結構です。(8月は小中学生とその保護者も参加可)
- 定員:親子8組 (注意)先着順
- 講師:サークルきらら
- 参加費:1組500円(材料費込み)
- 申し込み方法:電話でお申し込みください。
- 今年度は、会食は行わず、作ったものはお持ち帰りになります。
申し込み、お問合せ先:サークルきらら 神保:電話090-6169-3165
らんらんランチ会開催風景
令和3年度は終了しました。ご参加ありがとうございました。
第1回「ぐりとぐら」のカステラ作ろう!
6月のテーマは「睡眠ってこんなに大切」でした。

第2回「11ぴきのねことあほうどり」のコロッケ作り
8月のテーマは「お手伝いができる子に」でした。

第4回「サンドイッチにはさまれたいやつよっといで」でサンドイッチパーティー
12月のテーマは「話の聞き方で心をつなぐ」でした。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 中央公民館係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7001
更新日:2022年06月06日