1 |
対象・条件 |
- 燕市に住所を有する人
- 県大会などの予選会により出場権を得た選手・監督・コーチなど
(監督・コーチなどは参加者名簿に登録される者)
- 国または、日本体育協会(加盟団体・高体連を含む)などが主催する大会
(注意)小学校体育連盟・中学校体育連盟の主催で、遠征費が燕市の教育委員会から支給されるものは対象となりません。
- 当該年度中に出場する(出場した)大会であること
- (注意1)年度を跨いでの激励金の申請は行えませんので、ご注意ください。
- (注意2)年度末に行われる大会に出場する場合は、出場が決まった時点でお問い合わせください。
|
2 |
交付額 |
1大会につき1人5,000円 |
3 |
申し込み |
- 社会教育課スポーツ推進室
- 燕市体育センター
- 吉田総合体育館
- 分水総合体育館
|
4 |
申請書 |
申請書は市役所の他、上記の各体育館にも用意してあります。
こちらからもダウンロードできます。
申請書(Excel/71KB)
- 申請書 様式第1号-1(PDF/29KB)、様式第1号-2(PDF/36KB)
- 請求書 様式第3号(PDF/26KB)
- 報告書 様式第5号(PDF/17KB)
|
5 |
申請手順 |
該当者が18歳未満または、高校生以下の場合は、申請者は保護者となります。
- 申請書の提出 様式第1号-1(個人用) 様式第1号-2(団体・複数人数用)
団体または複数の選手などの場合は、様式第1号-2により代表者(監督や保護者の代表など)によって申請ができます。この場合、選手(18歳未満または高校生以下は保護者)の委任承諾印が必要です。
(注意)添付書類:大会要項、参加申込書の写し(プログラムの写しでも可、出場者であることが確認できる物)
- 請求書の提出 様式第3号
本来であれば、市の交付決定通知があってから提出していただくものですが、二度手間となるため、申請書と同時に提出して下さい。
- (注意1)添付書類:通帳の写し(口座情報が確認できるもの、市役所窓口で提示でも可)
- (注意2)団体(複数)の場合は代表者の請求になります。(請求書1枚)
- (注意3)請求書の記入は、請求者(申請者と同じ)の住所、氏名、押印、振込口座(口座は請求者口座)とします。
- 報告書の提出 様式第5号
大会(全国大会)終了後、スポーツ大会出場報告書を提出して下さい。
(注意)添付書類:プログラムの写し(表紙・選手名簿)、大会成績
- 激励金の交付
市の激励金が準備できましたら、申請者に「激励金交付通知書」を送付し、後日指定された口座に激励金を振り込みます。
(注意)交付の期日については通知書に明記します。
|
更新日:2023年12月22日