【終了しました】トリクロロエチレン排出抑制のための取扱説明会を開催します
【終了しました】トリクロロエチレン排出抑制のための取扱説明会を開催します
トリクロロエチレンを含む化学物質の管理に関する法改正があったことから、取り扱いについて周知するための説明会を実施します。
トリクロロエチレン排出抑制のための取り組みの参考にしていただくほか、従業員研修としてもご活用ください。
トリクロロエチレン取扱事業者向け説明会を開催しました
1.開催概要
【対象】トリクロロエチレン取扱事業者・従業員
【日時】11月21日(木曜日)15時00分~16時30分
【会場】燕市役所 1階 つばめホール
【講師】
- 株式会社NSS 計測課 主任 布施 一真 様
- 関東電化工業株式会社 水島工場 第一製造部長 岡本 竹三 様
【内容】
- 化学物質管理に関わる法改正について
- トリクロロエチレン取り扱いについて注意点
- 大気汚染について
- 今後のトリクロロエチレン生産業界の動向
2.参加者
43社 59名(令和5年度からの新規参加企業は11社)
3.参加者の声
- 具体的な実施方法(リスクアセスメント、廃ガス、廃液)が知れて良かったです。
- 短期間でやれることはすぐに実行しようと思います。すぐに実行できないことも計画的に行おうと思います。
- 私たち自身が自律的に管理していく必要があり少しずつ改善してゆきたい。
4.当日の様子
過去開催情報
令和5年開催「現場担当者向けトリクロロエチレン取扱セミナー」
1.セミナー概要
日時:令和5年9月25日(月曜日)
午後3時30分~4時30分
講師:クロロカーボン衛生協会 事務局長兼技術部長 守田 章治 様
内容:「塩素系溶剤の適正使用と法規制概要」
2.参加者
32事業者43名
3.参加者の声
・トリクロロエチレンの特性・機能性・危険性がよくわかった。
・トリクロロエチレンの危険性をわかっていたつもりでしたが、改めて危険性を感じました。
・改めて現場の見直し改善につなげることでより安全に作業していくために考えたい。
・作業者に再度何が危険なのか確認させ、安全な作業環境の見直しをしていこうと思いました。
・作業方法の見直しを含め、換気等の対策や使用量消滅の検討を図っていきたい。
・作業者の安全(保護具や取り扱い)の再確認など現状取組んでいることをしっかり続けていきたい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2024年11月22日