つばめ産学協創スクエア事業(インターンシップ受入推進事業)
つばめ産学協創スクエア事業が「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」において「地方創生賞」を受賞!
「つばめ産学協創スクエア事業」におけるインターンシッププログラムが、日本最大級のインターンシップアワードである「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」において、県内自治体では初となる「地方創生賞」を受賞しました。
受賞の概要
主催:『学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード』実行委員会
後援:経済産業省、厚生労働省、内閣府、文部科学省、日本経済新聞社、マイナビ(順不同)
選考フロー:企業・大学・団体から応募されたインターンシップについて、参加学生のアンケート調査などをもとに学生選考会による審査、有識者部会による審査を経て受賞法人を決定
受賞式:令和5年5月24日(水曜日)午後1時から4時
会場:日経ホール(東京都千代田区)
キャリアデザインプログラムアワードとは
内閣府、文科省、株式会社マイナビ等が組織する運営委員会にて、インターンシップやキャリア形成支援の取組を表彰する日本最大級のインターンシップアワード。
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する、日本最大級のインターンシップアワードで、過去5回開催されています。
詳細は下記のイベントHPをご覧ください。
つばめ産学協創スクエア事業とは?
この事業は、産業界、教育機関、行政、金融機関等が連携し、ものづくりに関心のある若者が集い、インターンシップなどを通じて市内事業者と交流することで、UIターン就労や創業の促進、人材育成に結びつけ、産業の振興と地域活性化を目指すことを目的としています。
また、次に掲げる効果に期待することができます。
期待される効果
- 将来に向けた優秀な人材確保に繋がります。
- この事業により、すぐに就職に直結しなくても燕の産業などを理解した学生が全国に増えていくことで、仕事上の取り引きに限らず、さまざまな形で関わり応援してもらえるなどの波及効果が期待されます。
- 受け入れ企業にとっては、学生に説明する社員の成長や学生目線による率直な意見を聞ける機会が増えるとともに、大学や学生の情報発信により、学生から企業を認知してもらえる効果が期待されます。
実施団体について
なお、この事業は 「公益社団法人 つばめいと (注釈)」 が市から委託を受けて実施しています。
(注釈)燕商工会議所内において合意形成を図りながら同所工業部会役員が中心となって設立した非営利の法人です。
受入実績
2017年度
学生(合計) | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
延べ数 | 97人 | 50人 | 47人 |
製造業 (工業) |
製造業 (食品加工) |
農業 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
実数 | 22社 | 1社 | 1社 | 24社 |
期間 | 稼働 日数 |
稼働 割合 |
【宿泊者数 (延べ数)】 合計 |
【宿泊者数 (延べ数)】 男性 |
【宿泊者数 (延べ数)】 女性 |
---|---|---|---|---|---|
2018年2月13日~3月31日(47日間) | 22日間 | 46.8% | 37人 | 12人 | 25人 |
2018年度(2019年3月31日現在)
学生(合計) | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
延べ数 | 291人 | 162人 | 129人 |
製造業 (工業) |
卸売業 | 小売業 | 建設業 | 農業 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実数 | 29社 | 7社 | 1社 | 1社 | 4社 | 3社 | 45社 |
期間 | 稼働 日数 |
稼働 割合 |
【宿泊者数 (延べ数)】 合計 |
【宿泊者数 (延べ数)】 男性 |
【宿泊者数 (延べ数)】 女性 |
---|---|---|---|---|---|
2018年4月1日~2019年3月31日(1年間) | 250日間 | 68.5% | 190人 | 116人 | 74人 |
2019年度(2020年3月31日現在)
1.学生等の受入状況
学生(合計) | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
延べ数 | 260人 | 141人 | 119人 |
2.受入事業者
製造業 (工業) |
卸売業 | 小売業 | 農業 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
実数 | 30社 | 5社 | 1社 | 7社 | 8社 | 51社 |
3.宿泊・交流施設の利用状況
期間 | 稼働 日数 |
稼働 割合 |
【宿泊者数 (延べ数)】 合計 |
【宿泊者数 (延べ数)】 男性 |
【宿泊者数 (延べ数)】 女性 |
---|---|---|---|---|---|
2019年4月1日~2020年3月31日(1年間) | 282日間 | 77.0% | 182人 | 106人 | 76人 |
2020年度(2021年3月31日現在)
1.学生等の受入状況
2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、緊急事態宣言、往来制限、教育機関の対策強化、受入企業側のリスク管理の関係から受け入れ人数等は減少しています。
学生(合計) | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
延べ数 | 159人 | 92人 | 67人 |
2.受入事業者
製造業 (工業) |
卸売業 | 小売業 | 農業 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
実数 | 24社 | 3社 | 1社 | 2社 | 14社 | 44社 |
3.宿泊・交流施設の利用状況
期間 | 稼働 日数 |
稼働 割合 |
【宿泊者数 (延べ数)】 合計 |
【宿泊者数 (延べ数)】 男性 |
【宿泊者数 (延べ数)】 女性 |
---|---|---|---|---|---|
2020年4月1日~2021年3月31日(1年間) | 253日間 | 69.3% | 48人 | 29人 | 19人 |
2021年度(2022年3月31日現在)
1.学生等の受入状況
学生(合計) | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
延べ数 | 297人 | 159人 | 117人 |
2.受入事業者
製造業 (工業) |
卸売業 | 小売業 | 農業 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
実数 | 28社 | 3社 | 6社 | 2社 | 17社 | 58社 |
3.宿泊・交流施設の利用状況
期間 | 稼働 日数 |
稼働 割合 |
【宿泊者数 (延べ数)】 合計 |
【宿泊者数 (延べ数)】 男性 |
【宿泊者数 (延べ数)】 女性 |
---|---|---|---|---|---|
2021年4月1日~2022年3月31日(1年間) | 294日間 | 80.5% | 50人 | 23人 | 27人 |
2022年度(2023年3月31日現在)
1.学生等の受入状況
学生(合計) | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
延べ数 | 158人 | 104人 | 54人 |
2.受入事業者
製造業 (工業) |
卸売業 | 小売業 | 農業 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
実数 | 24社 | 2社 | 2社 | 1社 | 15社 | 44社 |
3.宿泊・交流施設の利用状況
期間 | 稼働 日数 |
稼働 割合 |
【宿泊者数 (延べ数)】 合計 |
【宿泊者数 (延べ数)】 男性 |
【宿泊者数 (延べ数)】 女性 |
---|---|---|---|---|---|
2022年4月1日~2023年3月31日(1年間) | 194日間 | 53.2% | 54人 | 31人 | 23人 |
2017~2022年度 学生の在籍校
1.県内大学…11校
敬和学園大学、長岡技術科学大学、長岡工業高等専門学校、長岡造形大学、長岡大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際大学、新潟国際情報大学、新潟大学、新潟薬科大学
2.県外大学…36校
札幌市立大学、金沢学院大学、慶應義塾大学、杏林大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、聖心女子大学、成城大学、東京大学、東京電機大学、東京農業大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、早稲田大学、茨城大学、文教大学、神奈川大学、神奈川工科大学、横浜商科大学、横浜市立大学、千葉大学、千葉商科大学、人間総合科学大学、静岡文化芸術大学、福井工業大学、関西大学、京都女子大学、京都大学、立命館大学、津山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、都城工業高等専門学校
3.海外大学…8校
プノンペン大学、ラオス国立大学、ハノイ工科大学、タンマサート大学、カセサート大学、チュラ―ロンコーン大学、アールト大学、ウィリアムクーリング大学
4.その他…4校
新潟ビジネス専門学校、新潟県立分水高等学校、新潟県立三条テクノスクール、清心女子高等学校
2017~2019年度 受入事業者
1.製造業(工業)
アイチテクノメタルフカウミ株式会社、株式会社青芳、株式会社アベキン、株式会社阿部工業、株式会社石駒、一菱金属株式会社、株式会社今井技巧、有限会社イワセ、有限会社永塚製作所(三条市)、有限会社エーワン・プリス、株式会社エステーリンク、株式会社エビス、株式会社エンテック、遠藤工業株式会社、株式会社遠藤製作所、株式会社大泉物産、株式会社大倉製作所、株式会社オダジマ、笠原プレス工業株式会社(弥彦村)、株式会社玉川堂、熊倉シャーリング有限会社、株式会社ゴトウ熔接、有限会社坂井工業(三条市)、株式会社サクライ、三宝産業株式会社、株式会社JSK、株式会社シゲル工業、有限会社渋木プレス工業所、株式会社新越ワークス、シンワ測定株式会社、株式会社諏訪田製作所(三条市)、株式会社SUS、有限会社スワオメッキ、スワロー工業株式会社、株式会社ダイワメカニック、株式会社高秋化学、株式会社タケダ、株式会社武田金型製作所、ツインバード工業株式会社、株式会社ツバメックス、燕物産株式会社、株式会社ツボエ、株式会社テックエンジニアリング、藤次郎株式会社、東商技研工業株式会社、有限会社徳吉工業、株式会社中野科学、新潟ダイヤモンド電子株式会社、有限会社長谷川挽物製作所、日野浦刃物工房(三条市)、有限会社フカウミ、株式会社富士印刷(三条市)、富士通フロンテック株式会社新潟工場、株式会社藤原商店、北越工業株式会社、株式会社ほしゆう、有限会社本間産業、丸越工業株式会社、株式会社ミツワ、ミノル製作所株式会社、明道メタル株式会社、株式会社宮崎製作所、森井紙器工業株式会社、山崎金属工業株式会社、株式会社山碕研磨工業、株式会社山谷産業(三条市)、株式会社ヨシカワ
2.製造業(食品)
越後味噌醸造株式会社、笹祝酒造株式会社、今代司酒造
3.卸売業
江部松商事株式会社、株式会社エムテートリマツ、有限会社片力商事、株式会社カンダ、恒成株式会社、下村企販株式会社、株式会社タマハシ、株式会社トーダイ、株式会社ホクエツ、和平フレイズMS株式会社
4.小売業
かなや、株式会社MGNET、高畑株式会社、わたご酒店、tette,
古着屋FRUiT
5.建設業
株式会社丸山組
6.農業
アグリシップ、遠藤農場、小杉農園、斉藤いちご農園、ハーヴェスト、ひうら農場、宮路農場、かやもり農園
7.その他
ES Bridge、Ibiza(新潟市)、飴屋本舗、株式会社イマジデザイン、塩沢信用組合(南魚沼市)、写工場、株式会社Wing、株式会社オフィスアトム、株式会社つくる、株式会社燕屋、つばさ税理士法人、燕三条エフエム放送株式会社、公益財団用心燕三条地場産業振興センター、トライアングル、株式会社ネルニード(三条市)、株式会社Bit、株式会社丸山自動車、磨き屋一番館、toko toko、SIIKS、麺's冨志、美しい時間、図書館ぶくぶく、一般社団法人燕市観光協会、公益社団法人つばめいと、三条ものづくり学校、燕三条青年会議所、燕市役所、燕市産業史料館、道の駅国上、株式会社シェアメディカル、明治屋 など
インターン生と受入企業の声
1.学生から寄せられた声
「機械化が進んだ企業であっても必ず従業員の手仕事が必要になるとは思わなかった。」
「社長さんなど、普段会うことができないような人と会話することができて良い経験になった。」 など
2.企業から寄せられた声
「若手社員に学生対応を任せたが、若手社員が自ら考えて学生を指導するなど社員教育の効果があった。」
「学生から思わぬところで商品開発のヒントを得ることができた。」 など
1.この事業から生まれる未来 ~新しい人材の創出と産学共同開発に向けて~
燕の企業内に新しい価値をもった人材を生み出したい
- 大学生の雇用経験のない企業と人材をつなぎたい
- IT を含め新しい時代に必要な感性を有する人材雇用を促進したい
- 大学生の研修プログラムを受け入れることで、企業内に人材への柔軟な姿勢をもたらしたい
- 研修プログラムを通しての企業の効果的なコミュニケーションを支援したい
燕を経験した人材を各地に増加させたい
- 燕の研修プログラムを受けた学生が東京を含めた各地に就職する可能性を高めたい
- 研修プログラムを通し、燕に対する豊かな知識をもった人材の増加に貢献したい
- 研修プログラム受入れを実現することで、燕企業が多くの知見を得るのを支援したい
- 自社で学んだ学生が未来のクライアントになる可能性をもたらし新たな活性化につなげたい
- 起業したいと考える人に対して起業に必要なノウハウを提供したい
- 金属加工の産地における企業のポイントやミッションの考え方を伝達したい
- 技術者が起業するにあたってのポイントや考え方を提供したい
- 起業にあたっての補助、助成金や融資などについても助言したい
企業の内部人員育成
- 自社を的確に説明できる人材が育つ
- 指導するチカラが身につく
- 若い世代の発想に影響を受ける
燕を知るヒトが増える ~応援(燕)人口の増加~
- 燕の製品や技術を海外に売り込む
- バイヤーとして燕の製品を求めに来る
- 購買担当者として燕の技術を求めに来る
- エンジニアとして燕に開発パートナーを求めに来る
- 燕に役立つ最新の機械設備を紹介しに来る
- 燕産地に役立つ政策を作る行政マンとなる
- 燕をテーマにした研究者になる
- 燕が好きなユーザーとなる
- 燕出身の友達に「燕の今」を伝えてくれる
- 燕を知らない友人知人に「燕」を教えてくれる
産学共同研究開発の促進
これまで、中小企業で産学共同研究開発が進まなかった大きな理由は、大学側が持つ技術シーズ(種)が地域企業に伝わっていなかったことがあげられます。
企業体験や交流の中から、企業ニーズと大学の持つシーズ(種)をマッチングさせることで、産学共同研究開発を促進させることができます。
つばめ産学協創スクエアが動き出し、注目されると、各方面からの連携が生まれてくる可能性があります。
その可能性のひとつが近年提言されている「オープンイノベーション(注釈)」であり、各方面の企業や個人がアイデアと「熱量」を持ち寄って新しい価値を創造していくことも期待できます。
(注釈)「オープンイノベーション」
企業が研究開発を行う際に、他社が開発した技術を特許のライセンシング(実施許諾)や企業そのものの買収などによって導入することや、他社に自社の知的財産権を使わせて、新しい製品等を開発させること。すべての技術を自社で一から開発するより、 リスクを軽減することができ、 開発期間も短縮できる。 技術の独自性が損なわれる危険性がある一方、相互に触発されて革新的な技術を生み出す可能性もある。
起業家育成、創業支援
新潟県の産業連関調査によると、県内の収支(県外へ出した金額 - 県外から買った金額)において、この「対事業所サービス(注釈)」というジャンルでは、約4,200億円の赤字であり(2011年度)、この「対事業所サービス」部門を燕に生み出していくことが必要です。
市内企業の聞き取りアンケートにおいても、「これまで無かった」業種や機能が燕産地に求められていることから、産学官金によるインターンシップ学生等との交流を促進することで、新たな機能を担う創業を支援するとともに、若い発想を燕に定着させるため、「若者を使う」のではなく、「若者に(燕を)使ってもらう」発想が必要です。
(注釈)「対事業所サービス」
物品賃貸業のほか、情報処理、インターネット、広告、デザイン、機械設計、機械修理といった業種
2. 提供する具体的プログラム ~インターンシップ事業の構想~
燕市は、全国有数の金属加工の産地であることは広く知られていますが、どのような企業や個人が、どのように生活し、どのように活躍しているかを伝えていくこともインターンシッププログラムにおいては、重要な情報です。
No. | プログラム | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 燕産地を俯瞰的に学び、知る機会を提供します。 燕市内にはどのような企業が存在し、どのように企業と企業が関わり合いながら産地を形成しているか。また、どのような歴史的な背景を辿って産地が形成されたのかなど、「産地」についての理解を深めてもらうためには必要不可欠な情報です。 産業観光と連携し、見て学ぶだけでなく、実際に作業現場に立ち入り、時には作業工程を体験することによって燕産地への興味・関心を膨らませられる効果も期待できます。 これらは応用することによって市内企業を訪れるバイヤー等のアテンドや、燕市内の企業における既存社員への教育の機会として活用することも可能となります。 |
燕市産業史料館で学ぶプログラム/1day工場見学/各種産業イベントとの連携した体験 など |
2 | 個別企業での受け入れ | 燕市内の個別の企業に数日間滞在するプログラムです。 就業体験を通し『ものづくり』について学ぶことができます。 企業にとっては、時間をかけて自社の技術や理念などを伝えることができ、自社への理解を深めてもらえる絶好の機会になります。 参加者にとっては燕産地と企業で働くイメージをより具体的に持つことにつながり、燕に就職を考えるきっかけになるかも知れません。 そのため、学生にはリアルな体験を提供し、企業側には負担を最小限に減らしながら定期的に大学生が来るという流れを作ることで、企業内の意識変革にもつながります。 |
|
3 | 金属洋食器サプライチェーン | 金属洋食器の95%のシェアを持つ燕産地の特徴の一つは小規模分業型で、ひとつのスプーンが出来上がるまでに、いくつもの工場で様々な加工や表面処理が施されているところにあります。 また、製品を流通させる燕の産地商社は、国内及び国外のトレンドとニーズをつかみ、メーカーと一体となって新製品を開発しています。 このプログラムでは、素材の知識・加工技術・デザイン制作や世界中の市場への流通を一貫した流れで体験することができます。 |
材料販売商社/製品メーカー/加工工場/産地商社/メッセピア(小売業)/カタログ・パッケージデザイン/検査機関等をグループ化して一貫した流れとして体験 |
4 | 金属ハウスウェアサプライチェーン | 金属洋食器のサプライチェーンと同様に、幅広い製品群の製造から販売までの一貫した流れを体験することができます。 製品のジャンルは多岐にわたり、ステンレス器物(鍋やボール)、鉄鍋、包丁、キッチンツールといた調理器具からアウトドア用品、インテリア雑貨、介護用品とバラエティに富んでいるため、興味を持つメーカーの経験も可能です。 |
材料販売商社/製品メーカー/加工工場/産地商社/メッセピア(小売業)/カタログ・パッケージデザイン/検査機関等をグループ化して一貫した流れとして体験 |
5 | 先端加工グループ | MADE IN JAPAN の機械器具を支える様々な部品において、世界のトップクラスの先端技術で作り上げている企業も燕には多く、一般に公開できないような先端加工技術を体験することができるプログラムです。 | 複数の企業をグループ化(難切削材の加工/精密板金の加工/金型の鏡面研磨、レーザー溶接など) |
6 | 課題解決型インターンシップ | 小規模企業に最も効果的なインターンシップです。企業が日常業務で取り組みづらい課題をインターンシップ生が学生目線で解決に導くことができます。 | 生産技術系/マーケティング、デザイン系/顧客コミュニケーション、マネジメント系など、企業が抱えた課題解決のための体験 |
7 | 農業インターンシップ | 農業においては、実際に就労して生活のイメージを具体的にする「農業体験としてのインターンシップ」、農産物において新たな機会を創出する「農業に取り組むインターンシップ」です。 農産物は今後いっそう商品の付加価値を生み出すことが必要となる傾向に進むものと考えられ、生産者にとっても、インターンシップ生を受け入れることで新しいアイデアの発掘や、新しい発想が課題解決につながります。 |
生産/加工/販売など農作物を原材料にした、加工食品などを含んだ体験 |
8 | 建設業でのインターンシップ | 建築系を専攻する学生の参加を想定しています。 | |
9 | 地域、商店街でのインターンシップ | 課題解決型インターンシップの事例で多いのが「お菓子屋さん」や「商店街の活性化」ですが、燕市においても同様の課題があり、若い発想による課題解決が期待されます。 また、地域活性化として、燕三条エフエムへの参加も考えられます。 |
|
10 | 行政インターンシップ | 行政として今、何を求められ、どのように対応しているかを現場のヒアリングや担当職員との共同作業を通して総合的に学ぶことができます。 | 燕市役所 |
11 | スクエア | 拠点施設を有する強みを活かし、学生だけではなく市内企業にとっても、魅力的な内容を提供します。
|
3. インターン生の募集
インターン生の募集と受け入れについては、WEBサイトなどを活用した方法が中心になりますが、大学のキャリアセンター、学生個人(家族を含む)、受入企業側から募集を行っています。詳しくは下記までお問い合わせください。
『お問い合わせ先(つばめ産学協創スクエア事業 受託者)』
公益社団法人つばめいと
〒959-1257 新潟県燕市宮町5番8号
電話:0256-64-8850 / ファクス:0256-64-8852
(注意)受付時間は午前10時00分~午後5時00分(土曜日、日曜日・祝日を除く)
ホームページ:つばめ産学協創スクエア
4. 拠点整備 ~結果を求める事業として~
ソフト面の整備
(1)コーディネーター設置
インターンシップ推進事業において最も重要なポイントはコーディネート機能であり、参加する学生にとっても受入れる企業にとっても、コーディネート機能がその成否を決めるといっても過言ではありません。そのため、専任のコーディネーターが常駐し、学生(大学)と企業双方の良好なコミュニケーションを図ります。
(2)受入企業の開拓と支援
大都市圏に限らず地方にも優良中小企業を始め、受け入れられる企業は多数存在しているはずです。インターンシップがこうした企業にまで行き届かない理由は、学生がこうした企業を知らない点と時間的、人員的に余裕のない中小企業がインターンシップに消極的な点にあります。そのため、拠点施設を利用した定期的なセミナーの開催や学生と企業担当者が気軽に交流できる場を設けるなど、学生と企業双方の意識改革を図るための情報提供や支援を行います。
また、市外からやって来る人材や学生は地域の人たちの輪に飛び込むことになります。そのため、地域を体験してもらうためにも商店街などとのコミュニティを作ります。
(3)広報 (営業戦略)
「つばめ産学協創スクエア」の広報活動の目的は、より多くの学生(大学)等に興味を持ってもらい、燕を体験してもらう事であり、「燕を売り込む」営業活動でもあります。そのためにも、メディア、WEBサイト、SNS、大学のキャリアセンターへのアプローチなど、効果的な広報活動を実施します。
施設整備
2018年2月にオープンしました。
学生が研修プログラム利用のために滞在できる施設として、簡易宿泊機能を有した施設を『燕の産業界』が整備したものです。
この施設は、人が集いコトがはじまるような そんな場所を目指しています。
(1)施設の概要
名称 | つばめ産学協創スクエア |
---|---|
所在地 | 燕市宮町5番8号 |
構造 | 木造/2階建 |
床面積 | 1階127.52平方メートル 2階127.52平方メートル 合計255.04平方メートル |
所有者 | 公益社団法人つばめいと |
宿泊定員 | 18名(6人部屋(二段ベッド4人分+簡易ベッド2人分)×3部屋) |
(2)所在地
燕地区の宮町で、東京からの新幹線、高速バス利用者がタクシーを利用しても比較的安価で移動できる場所です。
(3)建設費用
地元企業からの寄附金が建設資金です。本事業の主役ともいえる地元企業がインターンシップ効果に期待し、建設資金等を拠出しています。
5. 燕のインターンシップが目指す方向 ~アピールすべきポイント~
(1)本市におけるインターンシップ受入推進の必要性
燕市ではインターンシップを受け入れることは、次のとおり、各々が抱える悩みの解消に寄与するものであり、今後この動きは全国各地で活発化することが予想されることから、他に先駆けて取り組みを推進していくことの意義は大きいと考えています。
区分 | 現状課題 |
---|---|
燕市内の事業者(企業) | 高付加価値化を目指す上で、技術、企画、開発、経理、デザイン、営業職など理系/文系を問わず、様々な部門における人材の確保に悩んでいます。 |
大学などの教育機関と学生 | 教育・研究における企業との接点や、就労体験先・就職先として企業情報が欲しいと思っていますが、どうしたら接点や情報を得られるのか悩んでいます。 |
燕市役所などの行政機関 | 産業振興等によるUIターンの促進を核として人口減少に歯止めをかけ、地域の活性化を図りながら住みよいまちづくりを実施していくためには、どのような対策が必要なのか悩んでいます。 |
(2)目指す方向性(インターンシップ受入推進のモデル地域を目指す)
ものづくりや地場産業に関心のある学生との接点増加と地域一体の推進体制
学生等のニーズを把握して効果的にインターンシップを実施するため、大学側のカリキュラム上の要請へ的確に対応することはもちろんですが、若者流入促進に向けた市の施策や民間の企画事業との効果的な連携も必要不可欠であり、産学官金が連携して事業を進めます。
インターン生の受入企業の拡大と魅力あるプログラムづくり
国の「まち・ひと・しごと創生基本方針2016」(2016年6月閣議決定)における「地方創生推進インターンシップ事業」を推進する方針のもと、短期間の見学・体験型のインターンシップではなく、数か月にわたり企業と共同で課題を解決していくタイプのインターンシップを大学のカリキュラムの一環として実施することも想定されています。
このため、部分分業で成り立っている燕市内の課題を抱えた中小企業群にとっては、グループ化して受け入れることにより、大学側のニーズに応えるだけでなく、学生の企画発想力や大学の科学的見識等を商品の高付加価値化へ結び付け、あるいは燕市の産業の理解者の増加に寄与するなど受入側にとっても効果が期待できるプログラムを策定しています。
(3) 学生がインターンシップ等に参加しやすい環境の整備
今後のインターンシップは、長期滞在型が拡大する方向性にあることが予想されますが、学生にとって宿泊費等の負担が課題となります。長期滞在のための宿泊・交流施設が用意されれば、学生が集まりやすくなり、他市との競合において大きなアドバンテージになるはずです。
そのため、産業界主導で、燕市内企業から集めた寄附金を財源として拠点施設を整備し、宿泊場所や学生同士の交流、受入企業グループによる合同講習などの場として整備する予定です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2023年11月29日