燕市みどり計画実践加速化支援事業

更新日:2025年09月26日

燕市みどり計画実践加速化支援事業補助金

化学肥料から有機質肥料等へ転換するなど、特別栽培農産物等の生産拡大に要する掛増し経費を支援します。

特別栽培農産物とは

・新潟県特別栽培農産物(新潟県特別栽培農産物認証要綱第2に定義される特別栽培農産物)
・特別栽培農産物(特別栽培農産物に係る表示ガイドライン第3に定義される特別栽培農産物。)
・有機農産物(有機農産物の日本農林規格の5の基準に従い生産された農産物をいい、日本農林規格等に関する法律第10第2項に規定する登録認証機関の認証を受けたものに限る)

支援対象者

販売農家

支援対象取組

令和7年産の特別栽培農産物等の作付面積を、令和6年産より1 a 以上拡大すること

令和8年産の特別栽培農産物等の作付面積を、令和7年産より1 a 以上拡大すること

支援内容

化学肥料から有機質資材等へ転換するなど、販売農家が特別栽培農産物等の生産拡大に要する掛かり増し経費について、拡大面積に応じて支援します。

(注意1)環境保全型農業直接支払交付金の有機農業における掛かり増し経費は除く。

(注意2)助成対象者単位で令和7年産、令和8年産において特別栽培農産物(新潟県が定める地域慣行栽培基準がある作物に限る)及び有機農産物の作付面積の合計が、それぞれ前年産の作付面積と比べて1 アール以上拡大すること。ただし、令和7年産作付面積が令和6年産作付面積と比べ減少し、令和8年産作付面積を令和7年産作付面積と比べ拡大する場合は、令和8年産作付面積は令和6年産作付面積を上回ること。

支援単価

10アールあたり7,500円以内

(注意)県の予算額を超過した場合は、単価を一律減額して補助することがあります 。

燕市みどり計画実践加速化支援事業事前申し込み

申請に先駆けて、「燕市みどり計画実践加速化支援事業事前申込書」を受け付けます。

事前申込書対象者

令和7年産の特別栽培農産物等の作付面積を、令和6年産より1 a 以上拡大すること

令和8年産の特別栽培農産物等の作付面積を、令和7年産より1 a 以上拡大すること

事前申込書回答方法

事前申込書に記入のうえ、農政課にご提出いただくか、Logoフォームからご回答ください。

事前申込書はこちら(Wordファイル:43.2KB)

Logoフォームによる回答はこちらから

事前申込書提出期限

令和7年10月15日(水曜日)

(注意) 特別栽培農産物等の生産拡大を行わない又は生産拡大の予定のない方は、提出不要です

申請期間

令和7年10月16日(木曜日)~令和7年12月19日(金曜日)

申請に必要な書類

申請書の書式等は、後日掲載します

達成状況報告書

令和8年12月10日(水曜日)

(注意)栽培管理記録等で拡大面積が確認できない場合は、その面積に応じて補助金返還となります。

申請に必要な書類

申請書の書式等は、後日掲載します。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農政課 生産振興係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8245

メールフォームによるお問い合わせ