マイナンバーカードの紛失と再交付について
マイナンバーカードを紛失したとき
- マイナンバーカードを紛失した場合(盗難にあった場合も含む)は、まずカードの悪用を防ぐため、下記のコールセンターに連絡し、カード運用の一時停止を行ってください(24時間365日受付)。
- 一時停止後、自宅外でカードを紛失した場合は、最寄りの警察署に遺失届(盗難届)を提出してください。
- 市区役所でカード紛失の手続きを行ってください。また、カードの再交付を希望する場合は、あわせて再交付の手続きを行うことができます。
(注意)遺失届等の受理番号の控えはマイナンバーカードの再交付手続きに必要となりますので紛失しないようにご注意ください。
一時停止手続きのコールセンター
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料):0120-95-0178
個人番号カードコールセンター(有料):0570-783-578 または 050-3818-1250
マイナンバーカードの再交付を希望するとき
マイナンバーカードを紛失した場合や、焼失または破損等により使用できなくなった場合は、マイナンバーカードの再交付申請をすることができます。
原則有料。再交付手数料は1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)です。
マイナンバーカードの再交付の手続きに必要なもの
- マイナンバーカードの紛失、盗難、焼失等を証明する書類(自宅内で紛失した場合は不要)
紛失や盗難の場合は、遺失届(盗難届)の受理番号がわかるもの
焼失等の場合は、消防署等が発行する罹災証明書
- 本人確認書類(顔写真付きの証明書1点または顔写真なしの証明書2点等)
本人確認書類について
【顔写真付きの証明書】
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、各種障害者手帳(身体・療育・精神)、在留カード又は特別永住者証明書等
【顔写真なしの証明書】
健康保険証又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、母子手帳、学生証等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8339
更新日:2024年06月25日