乳児(一歳未満)のマイナンバーカードの申請について
出生届の提出に合わせてマイナンバーカードを申請できるようになりました
出生後速やかにカードを交付することができるよう、乳児のマイナンバーカードを出生届の提出にあわせて申請できるようになりました。
申請方法
申請希望の方は、出生届下部の「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に記入をしてから届出をしてください。
申請書が載っていない出生届をご使用の場合は、以下の様式を印刷していただき法定代理人(父または母等)が記入し、出生届と合わせてご提出ください。
また、法定代理人ではない人が届出た場合や夜間・休日窓口に提出した場合で不備がある場合は受付できませんので、ご注意ください。
個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(出生届用) (PDFファイル: 107.5KB)
個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(出生届用) (Wordファイル: 149.4KB)
乳児のマイナンバーカードは顔写真が不要になりました
令和6年12月2日から、乳児のマイナンバーカード申請に顔写真は不要になりました。それに伴い、交付時の本人確認書類が変更になりました。
乳児のマイナンバーカードの受取について
従来、乳児のカードを代理受取する場合は乳児の顔写真付き本人確認書類等の提出が必要でしたが、12月2日以降に申請した乳児のマイナンバーカードには顔写真がなくなることから、受取時の本人確認書類は顔写真なしの本人確認書類2点で確認させていただきます。
例:健康保険証と医療受給者証、健康保険証と母子手帳等
また、乳児のマイナンバーカードを市役所で受け取る場合は、乳児本人を市役所に連れてくる必要はありません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8339
更新日:2024年12月02日