公的個人認証サービス

更新日:2024年07月17日

 公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて安全・確実な行政手続き等を行うために用いられる電子証明書のサービスです。他人による「なりすまし申請」や「電子データの改ざん」を防止することができます。現在、国税電子申告システム(e-Tax:イータックス)などで、この電子証明書が使われています。

公的個人認証サービス対象手続きについて

 公的個人認証サービスを用いて申請ができる手続きは下記のとおりです。

その他のサービスに関しては、公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください。

公的個人認証サービスを利用するには

 公的個人認証サービスを利用するには、有効な電子証明書が付された「個人番号カード」が必要です。

  • 個人番号カードをお持ちの方は、個人番号カードの交付申請時に電子証明書の申請も行った場合に利用可能です。個人番号カード交付申請時に電子証明書の申請をしなかったものの、その後必要になった場合は、個人番号カードをお持ちの上市民課窓口へお申し出ください。
  • 個人番号カードをお持ちでない方は、電子証明書付き個人番号カードの交付を申請してください。

また、発行された電子申請書を利用するには、パソコンやICカードリーダライタが必要です。ICカードリーダライタはパソコンに合う適合機種を選定して、購入してください。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

関連リンク(外部)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 窓口係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8125

メールフォームによるお問い合わせ