「仮想通貨」に関するトラブルにご注意ください!
インターネットを通じて電子的に取引される、いわゆる「仮想通貨」の購入などにおけるトラブルが増加しています。
また、仮想通貨の交換と関連付けた投資や詐欺的なトラブルも発生しています。
(注意)仮想通貨とは…
- インターネット上で自由にやり取りされ、通貨のような機能を持つ電子データのこと。
- 円やドルのように国が価値を保証している法定通貨でなく、その価値を信頼する人たちの間でのみ通用するもの。
アドバイス
(1)仮想通貨交換業の登録業者かどうか確認する。
仮想通貨交換業者は金融庁・財務局の登録が必要です。相手が登録業者か金融庁・財務局のホームページで確認しましょう。
(2)仮想通貨のリスクが理解できなければ契約しない。
仮想通貨は国が価値を保証している「法定通貨」と異なり、価格が急落するなど損をする可能性があります。リスクなどを十分理解できなければ契約しないでください。
困ったときの相談窓口
- 金融サービス利用者相談室:電話0570-016811
- 消費者ホットライン:電話188(いやや!泣き寝入り)
- 警察相談専用電話:電話♯9110
関連リンク
個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!(独立行政法人国民生活センターのサイト)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民生活相談係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8302
更新日:2021年03月01日