ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!
低温やけど、過熱、漏れなどの事故を防止しましょう
寒くなるにつれ、ゆたんぽの使用機会も多くなるため、特に以下の点に気を付け、事故を防止しましょう。
1 使用中の低温やけどを防ぎましょう。
- 長時間身体に接触させないようにしましょう。
- 布団を温めた後は、就寝前にふとんから出しましょう。
2 加熱・充電時に過熱等によるゆたんぽの破損や破裂、やけどをふせぎましょう。
- 製品ごとに指定された加熱方法、加熱時間を守って加熱しましょう。
3 お湯などの内容物の漏れによるやけどを防ぎましょう。
- 使用前によく確認し、ゆたんぽに亀裂や破損がないか確認しましょう。
- 使用中に製品の異常に気付いたらすぐ使用を中止しましょう。
その他
また、ご家庭にあるゆたんぽがリコール対象になっていないか確認しましょう。
そのまま使用すると充電中の発火や、材質の劣化によりお湯漏れなどの事故になることがあります。
問合せ先
消費者庁消費者安全課
電話03-3507-9137
ファクス03-3507-9290
関連リンク
個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!(国民生活センターのサイト)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民生活相談係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8302
更新日:2021年03月01日