マイナンバー詐欺にご注意
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問に関する情報が寄せられており、実際に被害が発生しています。
- マイナンバー制度を理由として、行政機関などが電話や訪問で口座番号や暗証番号、所得、家族構成など個人情報の聞き取りやお金やキャッシュカードを要求することは、一切ありません。
- マイナンバー制度に便乗した不審な電話は、すぐに切り、来訪申し出があっても断ってください。
不審な電話などを受けたら
- 市民課消費生活相談窓口:電話0256-77-8302
- 新潟県消費生活センター:電話025-285-4196
新潟県消費生活センターのページはこちらをクリックしてください - 消費者ホットライン:電話188(いやや!)
消費者庁のページはこちらをクリックしてください
詐欺などの被害に遭われたら
- 警察相談専用電話:電話 #9110
マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取り扱いに関する苦情
- 特定個人情報保護委員会苦情あっせん相談窓口:電話03-6441-3452
特定個人情報保護委員会のページはこちらをクリックしてください
関連リンク
個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!(国民生活センターのサイト)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民生活相談係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8302
更新日:2024年02月15日