高齢者宅への電話機・回線保守点検詐欺にご注意を!
最近、一人暮らしや判断力不足の高齢者宅へ悪質業者が電話機・回線の保守点検の名目でやって来て、料金だけを請求し、高齢者が払ってしまったという事案が発生しました。
ポイントは…
- 悪質業者は、一人暮らしや判断力不足等の高齢者宅を周囲の家に聞いてやって来ます。
- 電話会社は、個人宅での電話機・回線保守点検を行っていません。
- 5年くらい前に電話保守点検契約した、電話で保守点検依頼があった、と言って家に来ますがすべてウソです。
- クーリングオフ適用金額(3,000円)未満の料金を請求してきます。
(クーリングオフの適用を逃れるため) - 特定商取引法により訪問販売では、業者が家に入る場合は、事業者氏名の明示や再勧誘の禁止が規定されています。
- また、判断力不足者への訪問販売の売買、役務契約も禁止されています。
(注意)少しでも不審と思われる場合は、その場で市民課消費生活相談窓口や警察に相談してください。
ご相談・お問い合わせ
- 市民課消費生活相談窓口 電話0256-77-8302(直通)
- 燕警察署 電話0256-94-0110
関連リンク
個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!(国民生活センターのサイト)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民生活相談係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8302
更新日:2021年03月01日