改元を理由に暗証番号を聞き出す詐欺にご注意を!
全国的に全国銀行協会や金融機関を装い、「改元による銀行法改正について」と題する資料を同封した封書を郵送し、取引金融機関、口座番号、暗証番号等を記載させたり、電話で暗証番号等を聞き出そうとする詐欺の手口が多発しており、注意が必要です。
アドバイス
- 事業者団体や金融機関が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードを送るよう指示することは一切ありません。
電話がきたり、書類が届いても絶対に口座情報や暗証番号を教えたり、キャッシュカードや現金を渡してはいけません。 - 心当たりのない着信に出てしまった場合も、「○○です」と自分の名前を名乗らないことが大切です。
家族構成や資産情報を聞かれたら、すぐに電話を切りましょう。
相談・問合せ
- 市民課消費生活相談窓口
電話:0256-77-8302(直通)
ファクス:0256-77-8106 - 消費者ホットライン
電話188(いやや泣き寝入り)
関連リンク
個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!(独立行政法人国民生活センターのサイト)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民生活相談係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8302
更新日:2021年03月01日