2022年度燕市消費生活相談状況
1.相談件数
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | 9 | 14 | 6 | 9 | 16 | 20 | 9 | 5 | 5 | 17 | 19 | 146 |
2.相談者内訳
性別 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 不明 | 合計 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 4 | 6 | 4 | 6 | 12 | 2 | 7 | 4 | 1 | 46 | ||||||||||||||||
女性 | 2 | 18 | 12 | 21 | 17 | 20 | 6 | 3 | 1 | 100 | ||||||||||||||||
計 | 6 | 24 |
16 |
27 | 29 | 22 | 13 |
7 |
2 | 146 |
3.主な相談内容
区分 | 件数 | 備考 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インターネット等 通信関連 |
52 | 商品一般(7)、ダイエットサプリ(2)、副業サイト(4)、出会い系サイト(2)、フィッシングメール(1)、化粧品(12)、ゲーム料金(2)、迷惑メール(4)、健康食品(1)、マウスウオッシュ(2)、装飾品(1)、投資勧誘(1)、情報配信サービス(1)、ホワイトニング歯磨き粉(2)、偽サイト(4)、シャンプー(2)、靴(1)、コンタクトレンズ(1)、後払い決済事業者(1)、ワンクリック詐欺(1) | ||||||||||||||||||||||||
多重債務 | 2 | 子の債務整理(2) | ||||||||||||||||||||||||
訪問販売 | 4 | 電気料金(1)、寝具(1)、光回線(1)、新電力(1) | ||||||||||||||||||||||||
電話勧誘 | 8 | 電気料金(2)、食品(3)、老人ホーム入所権利(1)、アナログ戻し(1)、光回線(1) | ||||||||||||||||||||||||
送り付け商法 | 5 | 商品一般(4)、化粧品(1) | ||||||||||||||||||||||||
その他 | 75 | 商品一般(3)、光回線(1)、不審電話(2)、口座引落(1)、クレジットカード決済(3)、賃貸住宅(1)、車修理(2)、携帯キャリア乗り換え(2)、リース契約(1)、還付金詐欺(2)、自動車販売(3)、店舗の対応(1)、外壁工事(1)、モバイルWi-Fi解約(1)、仮想通貨詐欺(2)、放送受信料(1)、未払勧告(4)、ガス湯沸かし器点検料金(1)、PCアプリの解約(1)、投資信託(1)、訪問買取(1)、車検(1)、トイレ工事(1)、脱毛エステ(7)、不審な郵便物(2)、生命保険(1)、リフォーム関連(2)、個人間トラブル(1)、食品一般(2)、家庭教師(1)、返品トラブル(1)、分割支払トラブル(1)、建築トラブル(1)、リボ払い手数料(1)、カード不正利用(3)、契約変更(1)、商品未着(3)、入会金返金(1)、ホテル予約(1)、インフルエンザ予防接種(1)、宅配業者(1)、化粧品(2)、損害保険(1)、クレジットカード解約(1)、クーリングオフ(1)、家庭用電位治療器(1)、中古車(1) | ||||||||||||||||||||||||
うち 特殊詐欺 の相談者 |
2 | 還付金詐欺(2) | ||||||||||||||||||||||||
うち 高齢者関連 |
32 | 商品一般(1)、光回線(1)、クレジットカード決済(1)、化粧品(2)、健康食品(1)、外壁工事(1)、電話勧誘(3)、送り付け商法(1)、ガス湯沸かし器点検料金(1)、情報配信サービス(1)、不審電話(1)、子の債務整理(1)、光回線(1)、返品トラブル(2)、分割支払トラブル(1)、リース契約(1)、建築トラブル(1)、シャンプー(1)、カード不正利用(2)、還付金詐欺(2)、入会金返金(1)、老人ホーム入所権利(1)、商品未着(1)、食品(1)、クレジットカード解約(1)、不審な郵便物(1) | ||||||||||||||||||||||||
計 | 146 |
4.消費者被害相談報告(長寿福祉課)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
3月 |
合計 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 |
内容:訪問買取(0)、還付金詐欺(0)、オレオレ詐欺(0)
- 令和4年度の相談件数は、146件で前年(173件)と比べ27件減少しました。このうち、高齢者(65歳以上)の相談件数は32件で前年(54件)に比べ22件減少しました。
- 相談件数が多かったものは、インターネット等通信関連です。1回だけと思って購入したら、定期購入だったなどのトラブルが多数見られます。契約条件をしっかりと確認してから注文しましょう。
- 高齢者の方は自宅にいることが多いので、電話勧誘や訪問販売によるトラブルの相談が寄せられています。また、通信販売のトラブルも増加しています。
- 困ったとき、おかしいなと思ったときは、消費者ホットライン 局番なし「188」(いやや)または、市民課消費生活相談窓口 0256-77-8302へお問い合わせください。
- 若者や高齢者が被害者となる消費者トラブルが後を絶たない現状です。相談窓口に相談しましょう。(188 いやや)
関連リンク
個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!(国民生活センターのサイト)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民生活相談係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8302
更新日:2024年05月07日